door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,055件の該当がありました。
その内の 162ページ目(全203ページ)を表示しています。
«前
158
159
160
161
162
163
164
165
166
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2011/08/03
田舎の海
海は広いな大きいな~♪。誰もが1度は聴いて歌ったことがあるだろう。私の父親の実家は離島にあり超が付くほどのド田舎だが、家から徒歩で海に泳ぎに行ける。仕事や日常生活を忘れ、身も心もリフレッシュしたい時...
2011/08/02
カジノ
今、アジアでカジノが活況らしい。一般紙によると、マカオのカジノの22年度売上が1兆8千億円で、米ラスベガスの4倍。それを追うシンガポールが、昨年初めてカジノをオープンさせ、その効果で観光収入が前年比...
2011/08/01
飼い主の責任
先日、友人と出かけていたときのこと。1匹の子猫が友人にすり寄ってきた。その友人は大の猫好きで、家に8匹の猫と生活をしている。そんな猫好きのオーラを感じたのかどうかはわからないが、子猫は友人にすぐ懐い...
2011/07/29
体質改善
1ヵ月ほど前、健康診断で脂肪肝の診断が下された。それ以来、太った事も気になっていたので、ダイエットを兼ねて毎朝スロージョギングを行っている。早起きは三文の徳とはよく言ったもので、生活のリズムを朝型に...
2011/07/28
地上波アナログTV放送終了
地上波アナログTV放送が終了した。58年の歴史に幕を閉じた、ということらしいが、何の感動もわかない。アナログであろうがデジタルであろうが、別に代わり映えしない。それどころか、ラジオでテレビを聴いてい...
2011/07/26
本格
「本格」という言葉は、他の様々な言葉にくっついて使われるが、あいまいでよく意味がわからないことがある。例えば、今日、夏の甲子園の県予選決勝戦が行われる高校野球。ピッチャーに対して「右の本格派」などと...
2011/07/25
別府温泉道
別府は言わずと知れた湯の町だ。私は生まれは熊本だが、育ちはずっと大分で、家族や友人と別府の温泉に数え切れないほど入りに行っている▼別府には「別府八湯温泉道」というものがあり、温泉道に参加している約1...
2011/07/22
ダクマ
「ダクマ」というのは、私の地元鹿児島でテナガエビのことを指す方言。調べてみると、九州地方でダンマ、ダクマ、ダグマなどと呼ぶとあるから、ここ大分も同じかもしれない。そのテナガエビを獲りに、よく川に行っ...
2011/07/21
夏本番
今年も暑い夏がやってきた。夏といえば、海に山に、キャンプにバーベーキュー。ということで先日、気の合う仲間たちと海のキャンプ場で今年初のバーベキューをしてきた。肉や野菜を焼き、ビーチバレーや海水浴をし...
2011/07/20
電波
巷では「地デジ化」一色だ。7月24日のアナログ放送終了に向けて、テレビでの告知はもちろん、電気屋さんなどあちらこちらで「地デジ化急げ」。会社の〝旧型〟テレビの左隅にも「あと○日」と表示されている▼ラ...
2011/07/19
なでしこジャパン
かつて、あきらめない姿勢の代名詞は箕島野球だった。箕島高校(和歌山県)野球部の戦いぶりは、延長戦で何度先行されてもあきらめずに追いつき、最後は逆転勝ちするというもの。もうこの代名詞は古い。これからは...
2011/07/16
判じ物
「春夏冬中」という看板が商店などに掛けられていることがある。読み方も意味もわからない。期間限定の商品か何かだろうか。みなさんはご存じ?。調べてみると、「商い中」ということだった。なるほど。「秋が無い...
2011/07/14
海外移住
先日、某市役所の道路関連部署で課長補佐をしていた方と街なかで偶然出会った。会うなり、携帯の番号を教えて、と言ってきた。その課長補佐とは、私がその役所を担当していた時に、なぜか気が合って、役所の人とそ...
トリニータ
同じことを体験しても、感じ方や考え方はそれぞれ違うものだ、と痛感した。先日の四方山のトリニータ観戦記だ▼私もチケットが手に入ったので良い席で観戦できた。サッカー観戦は、Jリーグ発足時にガンバ大阪の試...
2011/07/12
注意一秒けが一生
脚立の最上部に踏ん張ってカイズカイブキの剪定をしていた。突然脚立がグラッとした。あわてて枝をつかんだが、もう遅い。地面に叩きつけられた…そこでハッと目が覚めた。夢だった▼昨年までは、悪戦苦闘しながら...
2011/07/11
トリニータ
なでしこジャパンが女子サッカーワールドカップで強豪のドイツを破ってベスト4に入った。試合をテレビ観戦したが、スタミナといいガッツといい大分トリニータの選手に見習ってほしいくらい素晴らしいものだった。...
2011/07/08
宝くじ
金運のいい人がいるらしい。老いた庭木を切り倒し、根っこを掘り上げたら、なんと大判小判がザックザクなんて話も(まさか)。そんな金運の人でも、宝くじは買わないと当たらない(当たり前だ)。ところが、くじ券...
2011/07/07
声なき声
我が家の愛犬アンが、また夢の中でしゃべりだした。21年10月下旬以来のことだ。普段はおとなしいのにしゃあしい犬だ。散歩中に勝手に首輪が外れて逃げ出したのでつかまえて「こらっ!」と叱ったら「ハイ、ごめ...
2011/07/06
小暑
今日7日は「小暑」。この頃から暑気が強くなる節気という。しかし冬が長く春をやり過ごして一気に夏が到来したような最近の気候。二十四節気も、狂いっ放し?のようで、このところ毎日のように真夏日とあっては、...
2011/07/05
塩梅
2ヵ月に1回の、情報交換会。病み上がりの後輩が久しぶりに顔を見せた。顔色もだいぶ良くなり、生ビールを少し口にしていた。その彼に最長老が「塩梅はどうかえ?」と聞くと、「まあまあですね。頑張ります」とソ...
«前
158
159
160
161
162
163
164
165
166
次»
arrow_drop_up
TOP