door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,033件の該当がありました。
その内の 1ページ目(全202ページ)を表示しています。
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2025/06/30
高校生と就職
NEW
7月1日は就職を希望する高校生にとって節目となる。企業からの求人票が公開される日だからだ。これまで各自治体や産業界は地元企業を選んで働いてもらおうと、高校生向けの企業説明会や就職フェアを開いて、人材...
2025/06/27
工事代金
NEW
「賃金支払いの実効性確保」。そんな見出しが弊紙6月7日付1面記事に踊った。建設業界の労務費、賃金未払い問題を受けて、国土交通省は業界に「踏み込んだ対応」を求めるとともに、自らも監督官庁として対策に乗...
2025/06/26
他山の石
NEW
「他山の石」なのか、それとも「熱さに懲りてなますを吹く」の腹づもりなのか…。入札を巡る事件が相次いだ大分市は4月、再発防止策として、業務委託契約の予定価格の事前公表に舵を切ったが、県も...
2025/06/25
正義の味方
NEW
子どもの頃のヒーローは、赤胴鈴之助や月光仮面などで、弱きを助け強きをくじくといった正義の味方であった。しかし、最近の世界情勢に目を向けると力の強いものが正義だという考え方のようだ▼アメリカを再び偉大...
2025/06/24
赤色の力
NEW
先日、知人の男性が「今年、還暦を迎える」という。まだ、誕生日は来ていないようだが、どう見ても還暦とは思えない若さだ。最近、「還暦」という言葉自体、あまり耳にすることがなくなったと思うのは私だけだろう...
2025/06/23
安全保障
「墨塗られし教科書手にし立ちすくむ/子らの瞳の奥に国敗れたり」。歌人、竹山広さんの作品である。80年前、敗戦を期に天皇中心の歴史は否定され、教科書の該当部分は墨で塗られた。きのうまで信じていたものが...
2025/06/20
格差社会の影
揚げたての衣がカリッと音を立てる。「うまい!」。ジワッと広がる肉汁。このほど東京で開かれた「第16回からあげグランプリ」で、中津市内の専門店5店舗が各部門で金賞を獲得した。味も、香りも、ボリュームも...
2025/06/19
国の未来は検討中
課題は目白押しだったはずである。だが、選択的夫婦別姓も、政治改革も、「継続協議」の四文字で棚上げされ、皇位継承問題も、掲げていたはずの試案のとりまとめすら実現できないまま、今国会は22日で幕を閉じよ...
2025/06/18
散歩
わが家の愛犬が4歳になった。人間の年齢に換算すると32歳程度という。娘の年齢を抜いて長女になった。長女の自覚を持ってほしいところだが、本人、いや本犬は甘えん坊な性格で、いろいろなものに興味津々で、落...
2025/06/17
蜜月
〝蜜月〟は、しばしば突然終わる。トランプ米大統領と実業家イーロン・マスク氏の関係が、劇的な終幕を迎えている。かつて「友人であり助言者」とまで語られた間柄は、トランプ政権が打ち出した減税法案をきっかけ...
2025/06/16
梅雨の中休み
先週の災害級の大雨予報が嘘のように蒸し暑い週明けである。梅雨も中休みしたいところか。雨の日なりの楽しみ方を知っておきたい。季節がら、FMラジオでは松任谷(荒井)由実「雨のステイション」や大瀧詠一「雨...
2025/06/13
父の日
「地震・雷・火事・親父」という。見ての通りそれはそれは世の中の恐ろしいものを順番に並べたものだ。地震は関東大震災や阪神・淡路大震災、東日本大震災など。雷は数百万~数億㌾の電流が空中を流れ、人が落雷に...
2025/06/12
自由と独裁
「翼よ、あれがパリの灯だ」。若き米国人飛行家、チャールズ・リンドバーグが1927年、大西洋を単独飛行で横断し、人類の夢と希望を翼に乗せたその一言は、今も語り継がれている。だがその〝空の英雄〟の生涯を...
2025/06/11
コメ
備蓄米放出のニュースが止まらない。5㌔当たりの値段がいくらになったのか連日放映されている。消費者のインタビューではようやくコメが手に入ったと笑顔で語る姿が目についた▼その値段だが、令和6年産米は5㌔...
2025/06/10
長嶋伝説
人が通った後に、物語が残る。そして、人々の記憶とともに、その土地に根ざしたものが伝説と呼ばれるのだろう。弘法大師・空海が旅した足跡は、いまも各地に息づいている。別府の永石温泉もその一つ。大師が日照り...
2025/06/09
組織点検を
「市の職員が議員の依頼を断るのはかなり困難だと思う」。よくよく聞くと仰天するような言葉を発したのは、大分市の足立信也市長である。市発注の除草などの業務委託を巡り、現職市議(すでに辞職)らが逮捕された...
2025/06/06
希望のバトン
別府市を走る路線バスに、子どもたちの「夢」を乗せる運転席が登場した。亀の井バスが導入した「こども運転席」は、実際のバスの運転席と同じ高さに設けられ、子どもたちが憧れの運転手気分を味わえる仕組み。将来...
2025/06/05
もうすぐ梅雨入り
6月は、雨の日が多く何かとジメジメしている。気持ちもジメジメするが、これから部屋の中はカビが発生しやすいので、食中毒などには十分に注意していただきたい。食べ物は食卓に出したままにせず、冷蔵庫に保管す...
2025/06/04
経営者の覚悟
高知市に本社を置く四国銀行に保管されている「血判状」に熱い視線が注がれているという。前身の「第三十七国立銀行」時代の1886(明治19)年に作成されたもので、こう書かれている。「当銀行ニ従事スル者本...
2025/06/03
責任
若泉敬をご存じだろうか。米軍による占領統治が続く沖縄の本土復帰を目指した、時の佐藤栄作首相の懐刀として活躍した国際政治学者である。佐藤首相の「代理人」として米側との交渉に当たり、その努力は1972年...
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
arrow_drop_up
TOP