door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,042件の該当がありました。
その内の 1ページ目(全203ページ)を表示しています。
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2025/07/11
貝になりたい
NEW
「もう人間には二度と生まれてきたくない。せめて深い海の底の貝に…」。1958年に制作された反戦テレビドラマの古典『私は貝になりたい』の切ない台詞である。戦争の不条理も悲嘆も届かぬ海底に...
2025/07/10
目の力
NEW
チベット仏教の最高指導者で、ノーベル平和賞受賞者のダライ・ラマ14世といえば、中国政府の弾圧から逃れた亡命チベット政府の精神的支柱として知られる。90歳の誕生日を迎えるに当たり、「転生制度を継続する...
2025/07/09
終活
NEW
「ひとりでしにたい」というTVドラマがNHKで始まった。初回はかなり衝撃的で、主人公の叔母が孤独死で発見が遅れたため、風呂の中で腐敗して原型を留めていないというシーンから始まった▼40代目前で独身の...
2025/07/08
予言
NEW
「7月5日に大災難が起きる」─そんな予言が世間の一部をざわつかせていたその日、住民の島外避難が始まった鹿児島県・悪石島がまたもやぐらりと揺れた。震度5強。気象庁での記者会見では、予言との関連を問う質...
2025/07/07
方言
NEW
竹田市菅生の道の駅では、今年もたくさんの甘~い「トーキビ」が最盛期を迎えつつ売られている。「トーキビ」は方言で正確には「とうもろこし」という。「トーキビ」は北海道の方言らしい▼以前、鹿児島県内の山村...
2025/07/04
ギャンブル
何かと世間の注目を集めているフジテレビだが、またもや世間の耳目を集める不祥事である。今度はプロデューサー、アナウンサーがオンラインカジノで賭博を繰り返したとして、それぞれ逮捕、書類送検された。プロデ...
2025/07/03
7月5日
今月と来月、楽しみなことが二つある。まずは中学校の同窓会。今年、50歳を迎えることを記念して開かれるそう。同級生の中には、すでに孫を持つ人もいるはず。20歳の同窓会以来、30年ぶりに会う人も多い▼も...
2025/07/02
国土強靱化
「梅雨明けや 森をこぼるる尾長鳥」。俳人、石田波郷の夏到来を映す一句だ。雨季を置き去りにしたかのように、本県を含む九州北部が6月27日、梅雨明けした。観測史上初めて6月の梅雨明け宣言という。早くもあ...
2025/07/01
一票の重さ
夏空が運ぶ熱波よりも、冷や汗の季節到来を感じているのかもしれない。東京都議選で歴史的大敗を喫した自民党のことである。第一党の座から転がり落ち、間近に迫る参院選に、黄信号が灯る。よほど慌てているのだろ...
2025/06/30
高校生と就職
7月1日は就職を希望する高校生にとって節目となる。企業からの求人票が公開される日だからだ。これまで各自治体や産業界は地元企業を選んで働いてもらおうと、高校生向けの企業説明会や就職フェアを開いて、人材...
2025/06/27
工事代金
「賃金支払いの実効性確保」。そんな見出しが弊紙6月7日付1面記事に踊った。建設業界の労務費、賃金未払い問題を受けて、国土交通省は業界に「踏み込んだ対応」を求めるとともに、自らも監督官庁として対策に乗...
2025/06/26
他山の石
「他山の石」なのか、それとも「熱さに懲りてなますを吹く」の腹づもりなのか…。入札を巡る事件が相次いだ大分市は4月、再発防止策として、業務委託契約の予定価格の事前公表に舵を切ったが、県も...
2025/06/25
正義の味方
子どもの頃のヒーローは、赤胴鈴之助や月光仮面などで、弱きを助け強きをくじくといった正義の味方であった。しかし、最近の世界情勢に目を向けると力の強いものが正義だという考え方のようだ▼アメリカを再び偉大...
2025/06/24
赤色の力
先日、知人の男性が「今年、還暦を迎える」という。まだ、誕生日は来ていないようだが、どう見ても還暦とは思えない若さだ。最近、「還暦」という言葉自体、あまり耳にすることがなくなったと思うのは私だけだろう...
2025/06/23
安全保障
「墨塗られし教科書手にし立ちすくむ/子らの瞳の奥に国敗れたり」。歌人、竹山広さんの作品である。80年前、敗戦を期に天皇中心の歴史は否定され、教科書の該当部分は墨で塗られた。きのうまで信じていたものが...
2025/06/20
格差社会の影
揚げたての衣がカリッと音を立てる。「うまい!」。ジワッと広がる肉汁。このほど東京で開かれた「第16回からあげグランプリ」で、中津市内の専門店5店舗が各部門で金賞を獲得した。味も、香りも、ボリュームも...
2025/06/19
国の未来は検討中
課題は目白押しだったはずである。だが、選択的夫婦別姓も、政治改革も、「継続協議」の四文字で棚上げされ、皇位継承問題も、掲げていたはずの試案のとりまとめすら実現できないまま、今国会は22日で幕を閉じよ...
2025/06/18
散歩
わが家の愛犬が4歳になった。人間の年齢に換算すると32歳程度という。娘の年齢を抜いて長女になった。長女の自覚を持ってほしいところだが、本人、いや本犬は甘えん坊な性格で、いろいろなものに興味津々で、落...
2025/06/17
蜜月
〝蜜月〟は、しばしば突然終わる。トランプ米大統領と実業家イーロン・マスク氏の関係が、劇的な終幕を迎えている。かつて「友人であり助言者」とまで語られた間柄は、トランプ政権が打ち出した減税法案をきっかけ...
2025/06/16
梅雨の中休み
先週の災害級の大雨予報が嘘のように蒸し暑い週明けである。梅雨も中休みしたいところか。雨の日なりの楽しみ方を知っておきたい。季節がら、FMラジオでは松任谷(荒井)由実「雨のステイション」や大瀧詠一「雨...
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
arrow_drop_up
TOP