door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,034件の該当がありました。
その内の 2ページ目(全202ページ)を表示しています。
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2025/06/03
責任
若泉敬をご存じだろうか。米軍による占領統治が続く沖縄の本土復帰を目指した、時の佐藤栄作首相の懐刀として活躍した国際政治学者である。佐藤首相の「代理人」として米側との交渉に当たり、その努力は1972年...
2025/06/02
備蓄米
政府が随意契約で放出した備蓄米22万㌧の販売が5月31日から始まった。東京大田区のイトーヨーカドー大森店では、1家族1点の購入制限をして500袋を販売したが、わずか30分で完売。早朝から長い行列がで...
2025/05/30
自転車取締り
初夏に天気がよい日は、思わず自動車をかっ飛ばしてみたくなるものだ。実に気持ちのよいものである。が、その心には危険が待ち構えている。白バイから「はい、前の車、止まりなさい!」と停止命令。「あっ、しまっ...
2025/05/29
ご神徳
これも創建1300年の節目を迎えた宇佐神宮のご神徳の現れだろうか。つい先日、将棋の名人戦で大いに盛り上がったばかりの宇佐市が再び脚光を浴びようとしている。地元出身で「昭和の大横綱」とたたえられる双葉...
2025/05/28
随契
最近の米騒動で、政府は備蓄米を放出したにもかかわらず、店頭価格が下がらないどころか放出した量のわずか7%しか市場に出ていない状況から、備蓄米の売り先をJAなどの集荷業者からスーパーなどの小売業者に随...
2025/05/27
農相とコメ価格
スーパーの商品棚から消え、国民の嘆きも知らずに、何と無神経な発言だったことか。「コメは買ったことない。支援者がたくさんくださるので売るほどある」。そんな不用意な発言で、大臣の椅子から転げ落ちた江藤拓...
2025/05/26
入札を巡る事件
テレビの大相撲中継にばっちり映る土俵前の「砂かぶり席」。夏場所でも歌手の橋幸夫さんの姿が報じられるなど注目度の高い特等席である。昔は、その筋の親分衆が姿を見せることもあったという。規則の厳しい刑務所...
2025/05/23
戻った観音像
長い旅だった。盗難に遭い、海を越えて韓国に渡った仏像が、ようやく故郷・長崎県対馬の観音寺に戻ってきた。盗まれたのは2012年のことだから13年ぶりの帰郷である。韓国で押収されながらも、同地瑞山市の浮...
2025/05/22
予言
『私が見た未来』という漫画本をご存じだろうか。初版は1999年。作者のたつき諒さんが、自身が見た予知夢をもとに描いた作品で、2011年の東日本大震災を「予言」したとされ、一部で話題になった。21年に...
2025/05/21
知らない山菜
4月29日掲載の四方山で、ツバクロを話題にしたが、冒頭の一節で春には多くの山菜を味わうことができると述べた。中でもコシアブラについて、数件の問い合わせをいただいた。ツバクロを主題に書いたつもりだがコ...
2025/05/20
欲望
「数字にはそれぞれ名前と性格があり、友だちになることができる」。小川洋子さんのベストセラー小説『博士の愛した数式』で、数学者である主人公の「博士」が口にする言葉である。貝殻で「8647」を並べた1枚...
2025/05/19
紙と電子
新聞をインターネット上で読む人が増えている。確かに紙の新聞は保存するにもスペースが必要になるが、電子版ならパソコンやスマートフォンがあれば一挙に解決できる。弊社の顧客でも、紙と電子版の両方を購読され...
2025/05/16
深刻さを増す建設業
新庁舎建設を巡って、東京都世田谷区と、工事を請け負った大手ゼネコンが深刻なトラブルになっている。当初計画の2027年10月の完成が29年4月にずれこんだのが発端だった。同区はゼネコンに対し、工事遅延...
2025/05/15
暴言
「鉄の暴風」と呼ばれた沖縄戦が終結したのは1945年6月23日。今年で80年を迎える。「秋待たで/枯れ行く島の/青草かな/皇国の春に/甦らむとす」。沖縄守備を任された軍司令官の牛島満陸軍中将が自決す...
2025/05/14
親の初仕事
わが家のいま一番の争点は、もうすぐ産まれる「子どもの名前」についてだ。よく、親が子に贈る初めてのプレゼント―などと言われるが、わが家もご多分に漏れず「あーじゃない、こーじゃない」と頭を悩ませている。...
2025/05/13
勝負師の誇り
創建1300年の節目を迎えた宇佐市の宇佐神宮。県指定有形文化財の西大門が、朱色も鮮やかに蘇った。切り妻屋根の堂々たる四脚門は1743年の造営。老朽化と白アリの侵食にさらされていたことから、4年に及ぶ...
2025/05/12
5月病
今年のゴールデンウイークは、暦の関係で長期休暇とならなかった人が多かったのではなかろうか。それでも後半は天気に恵まれ、私の場合は例年のノルマにしている台所の換気扇と窓掃除を行った。残念ながら風呂の換...
2025/05/09
観光立国
知人から聞いた話だ。所用で東京に行くことになった。定宿にしているそこそこ有名なホテルを指定したところ、料金を聞いて耳を疑ったという。何と1泊で18万円と言われたという。つい数年前は6万円の部屋だった...
2025/05/08
公道は安全か
「車内に取り残された父は、心の強い人だったので、恐怖や苦痛と戦って、力尽きるまで生きて帰りたいと思っていたはずです。それを思うと体が震え、胸が締め付けられる思いです」。読んでいるうちに目頭が熱くなり...
2025/05/07
平和の祈り
「主よ、わたしを平和の器とならせてください。憎しみがあるところに愛を、争いがあるところに赦しを、分裂があるところに一致を、疑いのあるところに信仰を、誤りがあるところに真理を、絶望があるところに希望を...
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
arrow_drop_up
TOP