door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,055件の該当がありました。
その内の 137ページ目(全203ページ)を表示しています。
«前
133
134
135
136
137
138
139
140
141
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2013/10/01
アボカド
果物の刺し身を食べたのは、生まれて初めてだった。それは、なんとアボカド。その日、家内が近所の奥さん方とスーパーに行って、「アボカドは、マグロの味がして、刺し身にいいわよ」と教えられ、試しに買ったとい...
2013/09/28
秋
「秋の日は釣瓶落とし」とは、よく言ったもので、井戸の水を汲むとき釣瓶が勢いよく落ちていくように、秋はあっという間に日が暮れていく。今夏の異常な暑さを引きずって、昼間はまだ暑いけど、わが家の近くの田ん...
2013/09/27
国士無双
麻雀をする方には説明することもないだろうが、「国士無双」という役満(最高得点クラスのアガリ)がある。13種の一九牌と字牌という、タンヤオピンフ(平和と書く)などまっとうな役ではクズ同然に扱われる牌ば...
2013/09/26
エレベーター
「エレベーターに閉じ込められたことがある?」。数人に聞いたら、誰も「ない」と言う。「なんでそんなこと聞くの?」「だって私、一度ならず二度も閉じ込められたんだもの」▼それは京都の10階建てビルの6階に...
2013/09/25
日本語
数日前の新聞のコラムにミスがあった。「心の中から怒りが込み上げる。激しく怒る」ことをいう、「怒り心頭に発する」を「怒り心頭に達する」と書いた。心頭とは「心の中」、発するとは「込み上げる」を意味するが...
2013/09/21
ダンス
「おもてなしを倍返しでするなら、今でしょ!」。これは、今年の流行語になりそうな言葉をまとめたものの一つ。大賞は「今でしょ!」で決まりかと思われたが、今話題のドラマのセリフ「倍返しだ!」と、先日の「お...
2013/09/20
氷菓子
異常な暑さを記録した、今夏の日本列島。そんな猛暑も、悪いことばかりではない。暑さのおかげで予想外の売り上げ増になった企業もあるそうだ。そんなところのオヤジさんは、今頃、秋の訪れを感じながら、そろばん...
2013/09/19
フランダースのアン
我が家のアンは、とてもかわいい犬なので、外に散歩に出かけると、楽しいことがある。「アンも歩けば棒にあたる」というわけだ▼老若男女、行き交う大抵の人が、アンを見て「かわいい」とほほ笑む。「変な飼い主め...
2013/09/18
血圧
「124~69」。この数字を見ただけで、今回のテーマが何であるかお分かりの方もいるだろう。そう、血圧だ。この値は、7月24日に、病院で測ってもらった私の血圧。その前、さらにその前も、同じような値で安...
2013/09/14
バレー
2回目の東京オリンピック開催が決まり、日本中が沸いている。前回は、今から49年前の昭和39年。私は、生まれていなかったので、当時の映像や記録でしか知ることはできないが、読者の中には、実際にテレビなど...
2013/09/13
さんもん
学校の先生が、ひそかに?使っていた虎の巻があった。それは、今もあるらしいが、高校生の頃、その虎の巻を「さんもん」と呼んでいた。先生だけでなく、昔は、息子に買ってやった親もいたそうだから、さんもんのお...
2013/09/12
オリンピック
2020年の夏季オリンピックの東京開催が決まった。大震災で病んだ国民の心に希望を与える大ニュースだ▼招致に際しては、安倍首相の名プレゼンが決め手となったという。さて、どんなプレゼンだったのだろうかと...
2013/09/11
国際感覚
先日、「『国際感覚の磨き方』世界の多様な価値観を知る」がテーマの、いささか格調の高い講演を聴いた▼まずは、国際感覚を持つ人とそうでない人の違い。持っている人は、コミュニケーション(自分を知り、自分の...
2013/09/10
ドオグイヤー
ドッグイヤーという言葉がある。犬の1年が人間の7年にあたるように、急速に技術革新が進むことをいう。私が生きてきた約50年の歴史の中でも、この10年ほどは、目まぐるしく社会が変わった▼インターネットが...
2013/09/07
白露
過ぎ去りし8月は、これまで経験したことのない猛暑と雨不足。9月に入ったら少し涼しくはなったが、一転あれだけ待ち焦がれた雨が、「もう要らん」ほど降った。何が不服なのか、お天道さまも気まぐれが過ぎやしな...
2013/09/06
リンゴの切り方
アメリカは、今、金融緩和で株式市場や住宅市場が活況という。5年前は、リーマンショックで100年に一度という世界的不況に陥った。そこにオバマ大統領が登場し、リスクの高いサブプライムローンを規制しようと...
2013/09/05
ブラック
(魚)先輩が主夫になったという話が、以前あった。実は、私も約3週間、主夫を経験した。理由は先輩とは異なるが…。自慢ではないが、炊事から洗濯、裁縫やアイロンがけなどは、すべてできる。だから、不自由はし...
2013/09/04
林さん
かつて私が住んでいた愛知県豊橋市に林正道さんという、自然をこよなく愛する人がいた。自分で立ち上げた海洋楽研究所の所長さんだ▼15年ほど前だった。知人から「友人の林さんの講演を聴きに行くので一緒に行き...
2013/09/03
防災の日
政府は「防災の日」の1日、首相官邸で、南海トラフ巨大地震を想定した総合防災訓練をした。テレビでその様子を見ていて、安倍首相が「命を守る行動を直ちに取ってください」と言うやいなや、おいさんは、「よっこ...
2013/08/31
モーツアルト
モーツアルトといえば、どなたもご存知の大作曲家。読者の娘さんがピアノを習っていたら、モーツアルトのピアノソナタを耳にしたことがあるのではないだろうか▼私はあまり好きではない。あまりにも美しくて整いす...
«前
133
134
135
136
137
138
139
140
141
次»
arrow_drop_up
TOP