door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,000件の該当がありました。
その内の 62ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
58
59
60
61
62
63
64
65
66
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2019/12/23
カジノ誘致の行方
最近、カジノ誘致を巡って国会議員の疑惑騒動が報じられているが、現在立候補しているのは、夢洲(大阪)、横浜市、ハウステンボス(長崎)、マリーナシティ(和歌山)、幕張(千葉)、名古屋市、常滑(愛知)、台場...
2019/12/20
災害と文化財
さる10月31日未明の火災で正殿と北殿、南殿が全焼した沖縄「首里城」。1453年、1660年、1709年、1945年に次いで、史上5度目の焼失となった▼「首里城」は南部の南山、中部の中山、北部の北山の...
2019/12/19
サンタクロース
クリスマスまで1週間を切った。お子さんやお孫さん、大切な人へのプレゼントは準備できただろうか。ここ数日は気温が高いこともあって、クリスマス前だということも忘れてしまいそうだが▼昨年は27日から県内各地...
2019/12/18
聖火ランナーに県内170人
来年の東京五輪の聖火リレーの県内走者が発表され、いよいよ開催が近づいてきた―という機運も高まってきた。県内約170人(区間計31・8㌔)のランナーが来年4月24、25の両日に全18市町村を...
2019/12/17
今年ものこり2週間
今年も、残り2週間となった。思い返せば1年間なんて、あっという間だと感じている人は多いことでしょう。それは、今年が、何事も猪突猛進に取り組んできた亥年だったからかもしれない。師走になり、人だけでなくイ...
2019/12/16
裏技
年末年始は、仕事や私生活も1年を通して一番忙しくなる時期ですね。私は料理をするので、少しだけ「キッチンハック」を紹介したい。ハックとは物事を便利にする技のことで、「料理を簡単にできる裏技」という意味で...
2019/12/13
『はやぶさ2』帰還へ
9年前、地球から約3億㌔離れた惑星イトカワより感動的な帰還を果たした宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ」。その後継機となる「はやぶさ2」が、地球に接近する軌道をもつ小惑星リュウグ...
2019/12/12
火山
ニュージランドのホワイト島で9日、火山が噴火し、観光客8人が死亡、9人が行方不明となっている。島なので、逃げる場所も限られていたことを考えると、その恐怖は計り知れない▼火山噴火では、2014年に長野県...
2019/12/11
ドーピング問題
東京五輪・パラリンピックが1964年以来、56年ぶりに日本で開かれる。NHKで放送中の大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」も12月15日で最終回を迎え、東京五輪開会式の話で幕を下ろす。いだてん...
2019/12/10
現代の読解力
本や新聞を読んでいると、理解できない単語や言葉の意味、文章の表現で理解できないことが多々ある。仕事柄、広辞苑や国語辞典を引っ張り出して調べるのだが、日本語は実にいろいろな言葉や漢字がある。その単語で構...
2019/12/09
犯罪
先日、テレビで「悪い奴を見逃すな!THE犯罪特捜ファイル」 という番組が放送されていた。この番組の中で万引き犯を捕まえる、万引きGメンが登場するのだが、実は私も東京に住んでいた6ヵ月間だけ、知り合いに...
2019/12/06
ペシャワール会
日本中のマスメディアがトップ記事で報じた。アフガニスタンで朝の8時頃、クルマで仕事場に向かう途中、突然銃撃され、亡くなられた中村哲医師の悲報である。彼は戦争を忌み嫌う人なので「戦死のような壮烈な最期」...
2019/12/05
師走と年賀状
12月(師走)に入り、今年も早や残り1ヵ月を切った。「師走」とは、平安時代末期に編さんされた橘忠兼編の古辞書「色葉字類抄」によると、仏事のため師僧(僧侶)が馳せ走る忙しい月であるというのが由来だとされ...
2019/12/04
フランシスコ教皇来日
世界に10億人以上の信者がいる「ローマ・カトリック教会」の第266代ローマ教皇「フランシスコ教皇」が先月来日した。実に、ローマ教皇の来日は38年ぶりだ。信者のみならず、多くの日本人が、教皇の来日を歓迎...
2019/12/03
外国人労働者問題
先日、技能講習の関係者に、最近の状況を聞いた。すると、最近は東南アジアのベトナムやミャンマーからの外国人労働者が増えているそうだ。「先日受講した彼らは、母国でも優秀な人たちだったようで、日常会話も問題...
2019/12/02
宇佐平野の農業事情
宇佐平野は、県内の一大穀倉地帯だ。この穀倉地帯を支えているのが作物に欠かせない水を供給し、平野の中央を流れる駅館川。その源は、標高1000㍍以上の鶴見岳、由布岳、福万山などの山々から流れる小さな複数の...
2019/11/29
行方不明
行方不明、あるいは失踪事件。いずれも人が突然消えるようにいなくなる現象である。確認したわけではないが、ニュースにならないケースを含めると、行方不明者の数は年間10万人にのぼるというから、怖い話である▼...
2019/11/28
伝説と地域
県内には「真名長者伝説」(炭焼き小五郎伝説)という民話があるのをご存じだろうか▼大和朝廷時代の奈良の都。顔にアザのある娘がいて、仏のお告げに従い豊後国の炭焼き小五郎の許へ嫁ぎ、お告げ通りに淵の水で顔を...
2019/11/27
SNS
大阪に住む小学6年生の女児が行方不明になり、栃木県内で保護された。その際、茨城県の少女も一緒に保護され、大きくニュースで取り上げられた。無事に発見されたことは喜ばしい限りだが、女児が容疑者と知り合った...
2019/11/26
子どもの好奇心
先日、4歳の娘から「宇宙はどうやってできたの」と質問された。娘は3歳くらいからこうした質問を私にしてくるようになった。ファンタジー的な話で説明しようとしたが、それでは納得しなくなってきた▼子どもにこう...
«前
58
59
60
61
62
63
64
65
66
次»
arrow_drop_up
TOP