door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,065件の該当がありました。
その内の 62ページ目(全204ページ)を表示しています。
«前
58
59
60
61
62
63
64
65
66
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2020/04/06
桜と電報
世の中は自粛で閉塞感があるが、窓の外は桜の見ごろである。カラオケもリスクが高いと避けられているので、たくさんある桜にちなんだ歌の中から好きな歌を思い浮かべてみた。コブクロの「桜」、YUIの「CHE.R...
2020/04/03
勇気づけられる支援物資
今、桜が満開となっている。背丈を高く伸ばした菜の花も黄色く満開となって、春は必ずやってくるものである。この満開に反して人間社会だけが、行動を制限する「自粛」が各地で呼び掛けられているのは、困ったことだ...
2020/04/02
ストレス解消
4月に入り朝の寒気も少しずつ暖かさを感じるきょうこの頃だが、新型コロナウイルスは収束どころか、感染者数の増加を伝えるニュースばかりで、この先どうなるかとても不安だ。わが家でも子どもたちが、週末は遊びに...
2020/04/01
花見と落語
新年度の始まりとなる4月となった。今年は新型コロナウイルスのために学校では、卒業式も時間短縮や規模を縮小して行われていたが、今だ収束の気配は見えず、この分では入学式もどうなるか心配している。また、春に...
2020/03/31
志村さん死去
お笑い界の巨匠である志村けんさんが、新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなった。享年70歳だった。死去の一報は、国内にとどまらず、海外メディアでも報じられ、台湾の蔡英文総統も日本語でメッセージを発した▼...
2020/03/30
伝統行事を守ろう
「お接待」という行事をご存じだろうか。速見郡日出町の山あいの集落では、毎年、春の彼岸の頃に弘法大師(空海)の厳しい山林修行になぞらえ、接待という名の福祉活動を行っている。この集落では過疎化や高齢化など...
2020/03/27
可兒家の人
臼杵市には、フンドーキン醤油とフジジン醤油という全国的にもかなり知られた醸造会社がある。両社とも江戸時代末期から明治時代にかけて創業された老舗中の老舗企業だが、実はもう一つ、両社をさらに上回る老舗が存...
2020/03/26
トヨタのコロナ
モータリゼーションの波に乗って成長した私は、小学生の時に、クルマの名前はすべて覚えた。中学生になると、単車(バイク)の名前もすべて覚えた。そして、先輩たちが単車に乗り、その後クルマに乗る姿に憧れた▼当...
2020/03/25
災害後の地方力
どのような大災害も、突然起こるものだ。しかし、災害発生後の社会に少なからず「変化」をもたらすものでもある。例えば、人間は過去の教訓から「備える」ことを覚えたし、甚大な被害から新たな「社会活動」を生み出...
2020/03/24
春告魚〈はるつげうお〉
春の訪れを告げる魚として、メバルは「春告魚〈はるつげうお〉」と呼ばれている。メバルは主に3種類に分けられ、赤メバルと白メバル、黒メバルがあり、魚体の色や生息地、大きさなどで分けられる▼メバルとの出会い...
2020/03/23
檸檬忌
3月には、いろいろな文学忌がある。文学忌とは、有名作家の命日をその雅号やペンネーム、代表作などにちなんで名付けられており、俳人正岡子規の命日9月19日の「獺祭忌」などのように俳句の季語ともなっている日...
2020/03/19
中国の技術
新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっており、生活、経済など幅広い分野に影響を及ぼしている。各国が鎖国に近い状態にもなった。感染者数も気になるが、やはり生活に直結する日本、世界の経済動向については、...
2020/03/18
入社式は気持ちよく
「安倍首相、それはないよ」と思った人も多かっただろう。卒業式の実施に触れた14日の記者会見のこと。早速、参院予算委員会でも新型コロナウイルス感染者が増えている中で、「場当たり的な発言」と指摘されたが、...
2020/03/16
音
春の甲子園が中止になった。今回は、大分から2校が出場する楽しみな大会だっただけに、大分県民として非常に残念だ。しかも、昨今は高校野球以外のスポーツも中止や無観客試合ばかりで寂しい。無観客試合は、違和感...
2020/03/13
交流とはどんなものか
交流とは、異なる地域の人々が行き来して、さまざまな物事のやりとりが行われることをいう。文化交流、経済交流、地域交流などと呼ばれるが、人間集団が形成した環境が交わることで一層の発展を目的としていることが...
2020/03/12
感染予防
発生から数ヵ月が経過した新型コロナウイルスだが、感染以外にも大きな問題が発生している。それは、わが家も振り回されている不快なフェイクニュースである。ネットやSNSで「マスクとトイレットペーパーは原料が...
2020/03/11
春の足音
先日、近所を散歩の折りに鶯の啼き声を聞いた。初啼きの頃はたどたどしかったが、今では立派に響き渡る声で啼いている。路端では菜の花も咲き、日出町の城内氏邸跡では、ヤマザクラの「魚見桜」が見頃となっている。...
2020/03/10
東日本大震災から9年
きょうで東日本大震災発生から9年が経った。多くの方が亡くなり、いまだに行方不明者が2000人以上いる未曽有の災害を忘れてはならない。しかしながら、日本を含め世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの影響...
2020/03/09
揺れる東京五輪開催
最近、新型コロナウイルスの感染予防のため、頻繁に手洗いをしているからか、手がガサガサしてきた。感染者の数は毎日増え続けている。しばらくの間は、我慢して予防に徹したい▼しかし、9日早朝の豊後水道を震源地...
2020/03/06
冷静に
3月に入りついに大分県でも新型コロナウイルス感染者が出ました。しかし、新型コロナ流行による手洗い・うがいの励行でインフルエンザは落ち着いているそうです。私の周辺も今のところ何事もないようなので、毎週末...
«前
58
59
60
61
62
63
64
65
66
次»
arrow_drop_up
TOP