door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,000件の該当がありました。
その内の 67ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
63
64
65
66
67
68
69
70
71
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2019/07/12
新しい視点で地域の確立を
広辞苑を引くと【観光】とは、他の土地を視察すること。また、その風光などを見物すること。【観光資源】は、多くの観光客を集めて利益をもたらす名勝、遺跡や温泉。【観光地】は、名勝や史跡、温泉などに恵まれ、多...
2019/07/11
インターネット
インターネットやパソコンの普及から約20年の時が流れた。私が27歳当時、ウィンドウズ95の発売から世界中でパソコンブームとなり、日本でも販売台数は急増した。ニュースなどで日々取り上げられていたが、当時...
2019/07/10
芸能新時代
先月18日、自宅で体調の異変を訴え救急搬送された、芸能プロモーターであるジャニー喜多川(本名・ジョン・ヒロム・キタガワ)さんが9日、解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血で87歳の生涯を閉じた。国内にお...
2019/07/09
嫌韓感情
日本と韓国の関係が、ここ数日で急速に冷え込んでいる。いわゆる「徴用工問題」で、日本政府が半導体製作に必要不可欠な3品目の対韓輸出管理体制強化を発表したからだ▼これを受け、韓国では、国民たちが日本製品の...
2019/07/08
靏賀城
大分から野津方面へ国道10号をクルマで走ると、戸次の大南大橋交差点に出る。そこを左折、臼杵方面へ続く榎峠をのぼって行くと、長宗我部信親の墓所を少し過ぎた辺りに地元の有志が立てた案内板がある。「鶴賀城」...
2019/07/05
隠れ家
最近、弊社の男性社員の間で釣りが流行っていて、月曜日の朝はそれぞれの釣果の話で盛り上がっている。近くで聞き耳を立てていると、釣り場は佐賀関付近で、アジ、サバ、イワシなどが釣れているそうだ▼Aさんは休日...
2019/07/04
真実を知る
「真実」を知りたいと思う気持ちは、誰も同じである。「真実」は「事実」と同様の意味をいい、嘘や偽りでない誠ということである。例えば、芸能雑誌でにぎわせている男女の関係やトラブル、政治世界での表と裏、交通...
2019/07/03
災害への意識
気象庁は、今年の九州地方は梅雨入りが遅いと発表した。この遅い梅雨入りは、平年より21日遅く、過去の統計がある1951年以降で最も遅い記録となっている。ここ数年、出水時期になると、ゲリラ豪雨や大型の台風...
2019/07/02
許袁呂(こおろ)許袁呂(こおろ)
今年も夏祭りの季節がやってきた。大分市では「長浜神社夏季大祭」が、市内の夏祭りのトップを切って開催される。期間中雨の降ることが多いが、今年も雨模様か▼長浜神社には、スクナヒコナという神様が祀られている...
2019/07/01
スローガン
約1ヵ月の準備期間を経て、令和初めての「全国安全週間」が1日からスタートした。各地の企業で安全大会が実施されている。第1回目の全国安全週間は1928年(昭和3年)の7月2日~7日までだった...
2019/06/28
地域コミュニティー
平年より大幅に遅れて九州北部が梅雨に入った。1951年からの統計で最も遅い梅雨入りとなった。となると、早く梅雨が明けてほしいと誰もが思うが、いつになるのやら▼梅雨で気分も滅入るが、夏はもうすぐ。やっぱ...
2019/06/27
半夏生
きょう28日から明日にかけて、G20大阪サミットが大阪南港で開かれる。日本が開催国となるのが初めてということもあり、警備の強化や大規模な交通規制が敷かれている。両日は大阪府内を中心に、JR、私鉄の主要...
2019/06/26
外国人受け入れ問題
大分県の人口は、2019年2月現在で約114万人。1985(昭和60)年の約125万人から徐々に減少の一途をたどっている。2040年には96万人まで減少すると言われている▼中でも、生産活動の中心的労働...
2019/06/25
仕事がなくなる
私が高校生だった頃、担任の教師が「資格や手に職をつけないと、コンピューターや外国人に仕事を取られるぞ」と話していたことを思い出した。20年以上も前の話なので、当時の私は「そんなことはない」と半信半疑だ...
2019/06/24
満月
ここ最近、日が長くなり朝も夜明けが早くなった。今月17日、令和最初の「ストロベリームーン」が観測された。名前だけを聞いて、甘いピンク色の月を想像した方が多いだろう(私も含め)。しかし、実際の月はそうで...
2019/06/21
水を大切に
先週末から、我が家の水洗トイレが壊れ、タンクに水が自動で溜まらなくなった。理由は、「ダイヤフラム」という部品の破損。ホームセンターなどでは売っていなかったため、ネットショップで購入した▼部品が来るまで...
2019/06/20
松本薫
クルマでの通勤途中はラジオを楽しむ。民放局で毎朝5分ぐらいのインタビュー番組がある。同じゲストが週5日間おしゃべりするのだが、時にびっくりするようなゲストの話が飛び出す▼松本薫(かおり)さん。2012...
2019/06/19
新潟県で震度6強
18日の夜、新潟県村上市で震度6強の地震を観測した。総務省消防庁によると、けが人は山形、新潟、宮城、石川各県で計26人に上り、800人以上が避難。19日の朝には発令されていた避難指示は全て解除された▼...
2019/06/18
岡城の歴史に学ぶ
竹田市の観光名所「岡城」。城域は東西約2500㍍、南北約360㍍、面積23万4000平方㍍に及ぶ▼その築城は古く、1185(文治元)年、豊後大野市緒方町の豪族、緒方三郎惟義が源頼朝に追われた源義経を迎...
2019/06/17
熱中症
6月に入り全国各地で猛暑日が続いている。熱中症で救急搬送された人の中には、死亡した人もいた。厚生労働省は、2018年に「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」を取りまとめ公表している。内容は、1...
«前
63
64
65
66
67
68
69
70
71
次»
arrow_drop_up
TOP