door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,000件の該当がありました。
その内の 73ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
69
70
71
72
73
74
75
76
77
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2019/01/10
金太郎
読者の皆さんは、金太郎の話を詳しく知っているだろうか。日本の有名な昔話には、桃太郎や浦島太郎、一寸法師、花咲爺さんなど多数あるが、それぞれ話の内容は覚えている。しかし、金太郎の話になると有名な題名なの...
2019/01/09
運試し
新年を迎え「平成」も残りわずか。昨年、進学で一人暮らしを始めた娘が帰省し、年末から隣町の動物病院にインターンシップで通っている。私が31・1日とカゼを引き熱を出したので動けなかったが、珍しくすぐに回復...
2019/01/08
大分県の魅力
大分合同新聞の7日付朝刊にも掲載され、ご存知の方もいるだろう。都会から地方へ移住を考えている人向けの本「田舎暮らしの本(宝島社発行)」の2月号に、「2019年度版住みたい田舎ベストランキング」が掲載さ...
2019/01/07
家内安全、健康第一
年末年始は、寒くなるという予想に反して、概ね穏やかな好天に恵まれた。皆さんのお正月はいかがでしたか。我が家では、初日の出をベランダから拝み、1年の家内安全を祈願した▼ところが、3日に義母が通っている福...
2018/12/28
2019年のごあいさつ
読者の皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年も、大分建設新聞をご購読いただき誠にありがとうございます。社員一同、厚くお礼申し上げます。今年はイノシシ年です。思うだけでなく、猪突猛進的に行動す...
2018/12/27
筆納め
今年一年、大変お世話になりました。弊紙は、今年もお役に立てたでしょうか。力及ばずのところも多々あったと思います。来年も、今年の反省を生かし、社員一同、全力で仕事に取り組んでまいります▼さて、今年も、災...
2018/12/26
おせち料理
私が子どもの頃は、毎年母がおせち料理を作り、お正月の定番となっていたが、今は家族それぞれが好きな物を買い、それを元旦の食卓に並べておせちにしている。しかし、おせち料理とは、ただご馳走を食べるだけでなく...
2018/12/25
白と黒
年の瀬を迎えるこの時期には、1年を振り返りさまざまな受賞式が催される。23日に発表された「ブラック企業大賞」、その反対で来年1月には「ホワイト企業大賞」も発表される▼「ブラック企業大賞」は、労働環境の...
2018/12/21
再生した羽毛布団
20年前に購入した羽毛布団が、さすがにボロボロになってしまった。20年以上も使っているのかと、びっくりしている人もいるのでは。実はこの布団は、専業主婦をしていた私が、一念発起して共働きを始めた頃に購入...
2018/12/20
ゴルフは、楽しむためのものか
建設業に限らず多くの業界で盛んに行われている「ゴルフ」。楽しんでプレーしているのか、付き合いか、いやいやながらか、趣味か、仕事か。心の中ではいろんな思いで早朝からゴルフに参加していることだろう▼ゴルフ...
2018/12/19
人手不足
建設業のみならず多くの業種で人手不足の問題が深刻になっている。主な業種は建設業や運送会社、介護、飲食店で、人手不足が収益悪化となり倒産する企業まで出ている。人材派遣業をしている友人は「景気がいい時期は...
2018/12/18
ジャネの法則
年末になると「1年って早いな~」という声があちこちで聞こえてくる。実はこの「年を取るほど1年が早く感じるようになる現象」には、名前があるのをご存じだろうか?これは「ジャネの法則」と呼ばれ、19世紀のフ...
2018/12/17
BUILD OITA
16日深夜にTOSテレビの「大野タカシのBUILD OITA 大分の明日をつくるのはきみだ」を見た▼この番組は、県内外で活躍するタレントの大野タカシさんが、建設業に携わる若手・女性技術者の紹介などをし...
2018/12/14
来年は己亥
日本漢字能力検定協会が12日、2018年の世相を1字で表す、今年の漢字を「災」に決めた。今年は北海道や大阪、島根の道府県で地震が相次ぎ、さらに西日本豪雨や大型台風も到来。一方で記録的猛暑になるなど、大...
2018/12/13
開戦の日に寄せて
1941(昭和16)年12月8日。日本はハワイの真珠湾を攻撃、アメリカ、イギリスに宣戦布告した、いわゆる太平洋戦争開戦の日だった▼当時、陸軍は中国大陸で戦争しているので、戦線拡大は不利になるのは明白だ...
2018/12/12
飲酒運転
忘年会や新年会でお酒を飲む機会が増えるなか、毎年飲酒運転で逮捕されるドライバーは後を絶たない。警察庁によると、今月1日の全国一斉飲酒運転取締りでは、全国2500ヵ所で警察官1万6000人を動員、逮捕者...
2018/12/11
流行語
1984年に始まった「新語・流行語大賞」。今年で35回目を迎え、1日に大賞が発表された。皆さんも今年、一度は使ったであろう言葉「そだねー」が受賞。実は、この「新語・流行語大賞」の候補となる言葉は毎年、...
2018/12/10
備えあれば憂いなし
知っている人もいるだろう。今、ネット上で「バヌアツの法則」という言葉が盛り上がっている▼これは、南太平洋の島国であるバヌアツ共和国周辺で地震が発生すると、数日から数週間後に、日本で大きな地震が起こる法...
2018/12/07
釣り好きの男子中学生
先日、大分港住吉地区周辺を取材でウロウロしていたら、船着き場近くで魚釣りをしている男子中学生4人組に遭遇。私も子どもたちが小さい頃は、夏の時期になると大分市内の大在や佐賀関方面で、遊びかたがた砂浜から...
2018/12/06
竹田IC開通によせて
国土交通省佐伯河川国道事務所は、沿線の自治体にとって強く待ち望んでいた、中九州横断道路・国道57号大野竹田道路「朝地~竹田」間(6㌔)が2019年1月19日に開通すると発表した▼これまで犬飼千歳道路(...
«前
69
70
71
72
73
74
75
76
77
次»
arrow_drop_up
TOP