door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,002件の該当がありました。
その内の 124ページ目(全201ページ)を表示しています。
«前
120
121
122
123
124
125
126
127
128
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2014/08/20
良妻賢母
「川が反乱(氾らん)」したり、「口頭(高等)学校」「立法(立方)㍍」「安全講和(講話)」だったりと、ヘンな原稿が出てくる。書いた本人が、原稿をチェックして直すべきなのは当然だが、それがなかなか守られな...
2014/08/18
カブトムシ
隣に住む5歳の甥っ子が「カブトムシが欲しい」となぜか私に言い続けていた。ならばとインターネットで調べ、採集している動画などを見て、どんな木に集まるのかなど甥と勉強した。昆虫が大好きな彼は、昆虫図鑑を手...
2014/08/12
病は突然
ある日突然、顔がおかしくなった。もともとおかしな顔ではあるが、朝から口が曲がり、口びるはしびれ、視界・遠近感に乱れが生じるなど、自分が自分でないような感覚に陥った。別に動けないわけでもなかったので普通...
2014/08/11
二百十日
小学校高学年のときの10月、薩摩半島の枕崎に上陸した強烈な台風が九州を縦断、北上して、北海道を除く日本列島に大きな被害をもたらした。2人の兄と一緒に、強風でゆがむ雨戸を必死で押さえた記憶がある。その名...
2014/08/08
生首
早いもので、立秋(7日)を過ぎて、暦の上では秋に入ったが、大型台風の影響か梅雨に逆戻りしたみたいだ。きょう、あすの台風の進路が気になる▼恥ずかしい話だが、原稿が未熟で、デスクを困らせ、熱くさせている。...
2014/08/07
心霊現象
お盆の時期になると、テレビで心霊現象などの番組が流れる。私の家族は幽霊などのコワーイ話が好きで、怖いもの見たさで番組のチェックを欠かさない▼私は、霊感はないのだが、一度だけ怖い思いをした。警察官だった...
2014/08/06
立秋
きょう7日は、二十四節季のひとつ「立秋」。暦の上では、この日から秋が始まり、朝夕は涼しい風が吹き、心なしか空が高く感じられるようになる。とはいっても、暑さは今が本番▼先日、親戚の一周忌兼初盆会にお参り...
2014/07/31
ウナギ
ワタシは犬の分際なのでドッグフードしか食べさせてもらえないので、せいぜい小魚入りビーフ味しか味わったことがないのですが、魚が大好きな主が「今年もウナギ抜きの土用の丑だった。もう一生食べられないかも」と...
2014/07/29
ワイドショー
あの号泣兵庫県議会議員騒動も、ようやく一段落したらしく、あれだけ騒いでいた民放の朝ワイドも、もうほとんど取り上げなくなった。それもそうだ。世の中殺伐としていて、少女殺人事件など次々と、大きな事件が起き...
2014/07/28
ウナギ
きょう29日は「土用丑の日」。またウナギの話だが、今回は、スーパーなどで売っている、出来合いのかば焼きのおいしい食べ方を。今朝入っていた折込みチラシに「ウナギを電子レンジで温める前に、少...
2014/07/26
温泉
3月だったか、湯治場でもある鉄輪の旅館で一杯会があった。そこの温泉で、香川県から来たという高齢男性と一緒になった。奥さんに先立たれて、今は一人暮らしというその方は、「年に2、3回、この旅館で1ヵ月ほ...
2014/07/25
つるっと
睡眠をむさぼる者をあざける言葉に「朝寝坊昼寝を好む夕寝坊たまたま起きて居眠り坊」というのがある。激務に追われて疲れ果て、つい一日寝通したなんて人がいるかもしれないが、まさか常習的に、これほど眠り呆け...
2014/07/24
マスコミ
NHKの朝ドラ「花子とアン」がヤマ場を迎えていますね。花子がひと筋の恋の末に村岡英治と結婚したと思ったら、花子の腹心の友の蓮子様(白蓮)が夫の石炭王から逃げて社会主義者の帝大生宮本龍一と駆け落ち。こ...
2014/07/23
大暑
きょう23日は、「大暑」。一年のうちで最も暑い時季をいう。そのものズバリで、大分地方は21日に、梅雨明けするやいなや猛暑、極暑、酷暑攻め。畑漬けだった連休3日間は、水筒、梅干し持参で正解だったが、そ...
2014/07/19
校舎建て替え
先日、「杵築中学校舎建て替えに伴う埋蔵文化財の発掘調査結果を受けて、市内杵築の現在の建設予定地を再検討する」との本紙記事を見て、建て替えのために校舎も体育館も既に解体され、生徒たちは仮校舎で学んでい...
2014/07/18
健康食品
きのうは、サラサラ成分がたっぷりとかの、青魚のDHA・EPAとローヤルゼリー、けさは、黒酢生姜とブルーベリー。ほとんど毎日のように健康食品のチラシや新聞広告を目にする。高齢化社会ということもあるだろ...
2014/07/17
ワールドカップ
「国家の威信をかけた戦い」「勝利して国威を発揚する」。サッカーワールドカップブラジル大会の、あの激闘のいくつかをテレビで見て、国家の威信、国威発揚の持つ意味を改めて感じさせられた▼首相官邸と文部科学...
2014/07/16
ヒトデ不足
人手不足が深刻のようですね。東日本大震災後、建設業の人手不足が問題になっていましたが、これが社会問題として認識されはじめたのはごく最近です。と思ったら、観光バスの運転手やファストフードのアルバイトな...
2014/07/15
ふる里の風景
ああ懐かしい。大分合同新聞の「ふる里の風景」に、子供の頃に熱中した「三角乗り」の思い出話が紹介されていた。もうこれを知っている世代の方が少ないだろう。まだ子供用自転車はなく、小さくて、大人用自転車に...
2014/07/12
「ウリ二つ」
親子、きょうだいなどの顔かたちが、よく似ていることを「ウリ二つ」と言う。二つに割ったウリが、全く同じ形であるように、顔や姿がそっくりだからそう言うようになった▼半年ほど空き家になっていた、拙宅の隣り...
«前
120
121
122
123
124
125
126
127
128
次»
arrow_drop_up
TOP