door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,002件の該当がありました。
その内の 121ページ目(全201ページ)を表示しています。
«前
117
118
119
120
121
122
123
124
125
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2014/11/20
血圧
居酒屋での飲み会を終え、靴を履いていると、後ろから仲間が「左足から先に履かんといかん。何回言ったら分かるんか」ときつい声。靴、パンツ、足組みなど右足先行は、血圧が高くなるとかで、何度か注意されているの...
2014/11/19
汚職
「虎も蝿も一緒にたたく」と言ったのは、就任前の昨年1月、反腐敗運動を自らの政権の柱に位置付けると宣言した、中国の習近平国家主席だ。虎とは大物、蝿とは小物。汚職をはたらく公務員を指している▼この国の汚職...
2014/11/18
だし
焼きあごなどを材料にした、だし汁の新聞広告を見て、自分がだしにされた一件を思い出した▼それは40年ほど前のこと。某銀行の支店次長が私を訪ねてきて、「取引先の会で、県経済のあれこれについて話してもらえま...
2014/11/17
介護
先日、テレビで「多重介護」という番組があった。60代の息子が両親を同時に介護し、もう一方は50代の娘が土・日に片道1時間以上もかけて介護に通っている現状など、在宅介護の問題や今後も増加するだろう問題点...
2014/11/14
セクハラ
「あんた、気安く女の人の肩に手を置いたりしてはいけませんよ」と取材先で言われたことがある。おっしゃる通り。まったくその気はなくても、セクハラと受けとられることもある。一時は女性の間で、何かにつけて「今...
2014/11/13
本物の焼きそば
焼きそばの「想夫恋焼き」で知られる㈱想夫恋(日田市南友田)の社長で日田玖珠法人会会長でもある角弘起さん(73)と話す機会があった。本社1階にある店で、一緒に焼きそばを食べながら、店の人材養成の大切さや...
2014/11/12
解散風
急に衆院解散風が吹いてきた。11日の党代議士会であいさつに立った、民主党の海江田代表が、「安倍首相、解散をやれるものならやってみなさい。われわれは受けて立つ」と、強気?の発言をしてみせた。だが、選挙態...
2014/11/11
イノシシ
夜行性なのに白昼堂々と、しかも市街地をのし歩くイノシシ。先日、テレビで伝えていたが、全国的に農林産物の被害が増え続け、襲われてけがをする人も後を絶たないという。「有害鳥獣にそんな行動をするように仕向け...
2014/11/10
北海道海中異変
先日、NHKテレビのニュースで、北海道でブリやシイラ、マンボウなどが定置網にかかっているという「北海道海中異変」の話が伝えられた。いずれも温帯ないしは熱帯海域に分布する魚である。沖縄で獲れるグルクンな...
2014/11/07
ペット
高齢化が進むにつれて、一人暮らしの世帯が増えている。それに比例するように、犬や猫を飼う人が増えているそうだ。わかる。一人暮らしはさびしい。昔は泥棒除けの番犬やネズミ退治のために猫を飼うのが普通だったが...
2014/11/06
冬さる
今時が出番の言葉に「冬さる」がある。その意味は、「冬が去る」のではなく「冬になる、冬が来る」だ。どうして「さる」が「来る」なのか。なぜ平仮名で「さる」なのか合点がいかない。ならば広辞苑に教わろう。「さ...
2014/11/05
ゴルフ
10月からゴルフを始めた。始めたといっても、まだ打ちっぱなしで練習してるだけだが、なかなかドライバーがうまく飛ばない。まっすぐ飛ばそうとすれば距離が出ず、思いっきり打てばとんでもない方向に行き、周囲を...
2014/11/04
一汁一菜
「腹が減ってもひもじゅうない」。お腹が空いても空腹でないとは、なんとも奇妙な言葉だが、これは歌舞伎の話の一つ。こちら「武士は食わねど高楊枝」のたとえは、貧乏暮らしが多かった江戸時代の武士が、食事にあり...
2014/10/30
イモ
女性の最も好む食べ物をいう「いもたこかぼちゃ」のたとえがある。周りの女性に聞いても、それは確かなようだが、男だって大好きな人がたくさんいる。私もその一人▼一昨日の本紙1面にイモ掘り2題が載ったが、今ま...
2014/10/29
タチウオ
自分は、自他ともに認める釣りキチだった。そのせいで、釣りや漁の話には、すぐ反応する。民放テレビが放送する、大間の巨大マグロ漁は、3回ほど見たが、何人かの同じ漁師さんが出演?して、面白くもないので、「い...
2014/10/28
午前様
夜遅くまで酒を飲んだり遊んだりして午前零時を過ぎて帰宅すること、またその人のことを「午前様」というのは、周知のとおり。ところが、周知ではないのである。先日の新聞に載った、時計大手の会社が行なった現代人...
2014/10/27
腹腔鏡手術
先日、数十年ぶりに手術を受けた。最初に手術したのは、学生の頃。急性虫垂炎(盲腸)で入院し、2時間後には局部麻酔を打って緊急手術。その時は、盲腸が破裂寸前でかなり膨れていると大騒ぎだった▼今回は、胆嚢が...
2014/10/24
エッちゃん
朝夕は、冷え込みを強く感じるこの頃。ぼつぼつ紅葉か。私の場合、紅葉=耶馬溪=一目八景=ほのぼの茶屋のエッちゃんが思い出される。新聞やラジオ、大分、福岡のテレビ番組にも、度々登場する耶馬溪地区限定?の地...
2014/10/23
計画性
主が変な夢を見ました。主が騎手となってワタシに乗り、犬の競馬つまり「競犬」に出場したというのです。どうみても華奢なワタシがメタボな主を乗せて走れるわけがないのですがね▼主の話ではリードを離れて自由にな...
2014/10/22
李下に冠を正さず
「李下に冠を正さず」のたとえがある。スモモの木の下で手を上げれば、スモモを盗むと疑われるから、頭の帽子が曲がっても、そこでは手で直すべきではない。転じて、間違ったことでなくても、人から疑われるような行...
«前
117
118
119
120
121
122
123
124
125
次»
arrow_drop_up
TOP