door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,997件の該当がありました。
その内の 53ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
49
50
51
52
53
54
55
56
57
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2020/10/13
デマ
日本学術会議をめぐる議論がかまびすしい。発端は新会員候補6人が菅義偉首相に任命拒否されたことだった。騒ぎに乗じるように、日本学術会議は中国の軍事研究に協力しているというデマがネットで拡散している。軌...
2020/10/12
悩む文学者
気象庁によると、エルニーニョ現象とは反対に「ラニーニャ現象」が発生したという。遠く太平洋赤道域の南米沿岸側の海水面の温度が平年よりも低くなる現象だそうだ。この現象は以前、2017年秋~18年春にかけ...
2020/10/09
風
「花が咲いている/すぐ近くまで/虻の姿をした他者が/光をまとって飛んできている/私も あるとき/誰かのために虻だったろう/あなたも あるとき/私のための風だったかもしれない」。詩人、吉野弘氏の「生命...
2020/10/08
平和な暮らし
先日、公園の駐車場で昼食をとっていた時のこと。パトカーが公園の駐車場に入ってきて、警察官に「防犯警戒中のパトロールに協力してください」と声をかけられた。免許証の提示を求められ、車の隅々まで調べられた...
2020/10/07
サイン
デッサン、絵画の世界で表現が難しいと言われるのは、風であり、空気感だという。何しろ確実に「ある」のに実態が「ない」厄介な代物である。並大抵の技法ではそう簡単に表現できる相手ではない。古来、名だたる芸...
2020/10/06
ノーベル賞
今年も5日からノーベル賞の発表が始まった▼ご存知のようにノーベル賞は、1901年からダイナマイトの発明者アルフレッド・ノーベルの遺言に従い始まった物理学、化学、生理学・医学、文学、平和および経済学の...
2020/10/05
熊本・大分地震
弊紙トップ記事でもあるが、2016年の熊本・大分地震による斜面崩壊で寸断された阿蘇地区の国道57号の現道復旧と、新たに整備された北側復旧ルートの完成を記念し、開通式典があった▼われわれも、地震発生後...
2020/10/02
詐欺
18世紀の欧州の人たちにとって、本県の旧国名「豊後」は九州全域の地名として認知されていたらしい。ジョナサン・スウィフトにより執筆された「ガリバー旅行記」(1726年)の第3編は日本渡航記。そこに掲げ...
2020/09/30
プロフェショナル
トットちゃんの愛称で親しまれているタレントの黒柳徹子さん。今年で87歳を迎えたというのに、第一線で活躍されている。司会を務めるテレビ番組「徹子の部屋」は今年で45年目を迎え、同一司会者によるトーク番...
2020/09/29
るるぶ
「るるぶ」とは、ちょうど私が旅に目覚めた頃1973年に創刊された若い女性を対象とした旅行雑誌の書名だ。新刊だったので、書名はできるだけ斬新で旅行を内容としていることを込めて、「見る」「食べる」「遊ぶ...
2020/09/28
心のハンマー
6万439人。9月23日時点で、日田市の人口に匹敵する人たちが新型コロナウイルスの影響で職を失った。厚生労働省の集計では、コロナ関連失業者は毎月1万人のペースで増えている。労働局、ハローワークを通じ...
2020/09/25
建設用語
住まいというのは、私たちの暮らしそのものといって過言でない。そのせいか、建築関係の言葉がしばしばことわざとして使われる。柱と柱をつなぐ「かすがい」。同じ道理で夫婦を結びつけることから「子はかすがい」...
2020/09/23
敬老の日の反省
最近、9月にしては秋が深まる涼しさ、朝晩の寒さが身に染みる。これも異常気象なのか近年にない気候の変化だ。周りを見渡すと水田の稲が一段と黄金色に染まってきた。畦畔には、深い赤色のヒガンバナが美しく満開...
2020/09/18
応戦せよ
ヨーロッパの穀倉地帯、ウクライナ。正教会キエフ聖庁のトップが新型コロナウイルス検査で陽性と判定され騒ぎになっているという。感染拡大が深刻化しているということだろうが、話は単純ではないらしい。この指導...
2020/09/17
建設業に感謝
世界中で発生している災害の規模が大きくなっている。今年も九州各地では、7月の集中豪雨による河川の氾濫や台風9、10号による大雨や暴風の被害で大きな爪痕を残した。災害現場では、建設業者が川沿いの崩落し...
2020/09/16
新政権
「回転ずしは、一度取りそこなったら二度と回ってこない」。永田町界隈でしばしば耳にする処世の言葉だ。天下取りの好機はひとたび逃したら二度とやってこないという、厳しい権力闘争の一面を言い表しているのだろ...
2020/09/15
備えあれば憂いなし
2016年4月の熊本・大分地震で崩落し、架け替え工事を行っている、黒川に架かる「新阿蘇大橋」(熊本県南阿蘇村)で14日、橋桁をつなぐ最終コンクリートの流し込み作業があった。新阿蘇大橋は、地震前の場所...
2020/09/14
UFO
河野太郎防衛大臣が先日、自衛隊機がUFOに遭遇した場合の「対処方針」をまもなく発表すると明らかにした。現時点で追加の情報はないが、そろそろ発表されるかもしれない▼なんでも、アメリカのエスパー国防長官...
2020/09/11
上皇様
「ガラス壁に産みし卵をかはりあひて親のティラピア守り続けをり」。上皇さまが皇太子時代の1967年の歌会始で詠まれた。お題は「魚」。ティラピアとは敗戦直後の食糧難の時代にあって、高級魚のタイの代用食と...
2020/09/10
気候変動
9月6日から再開される予定だったNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の第23回「義輝、夏の終わりに」が、13日に1週延期となった。6日は、台風10号関連ニュースに差し替わったためだ▼このドラマは、新型コロ...
«前
49
50
51
52
53
54
55
56
57
次»
arrow_drop_up
TOP