door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,997件の該当がありました。
その内の 54ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
50
51
52
53
54
55
56
57
58
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2020/09/09
言葉
「40、50はハナ垂れ小僧。男盛りは70、80。あたしゃ90歳で女盛り」。そんな都々逸がぴったりはまった内海桂子師匠。女性漫才師として「生涯現役」を貫いた97年だった。波瀾万丈という言葉は、桂子師匠...
2020/09/08
ラジオ欄
9月1日が「防災の日」に制定されたのは、1960年9月1日の内閣の閣議で。大正12年9月1日に発生した関東大震災にちなんだものだという。暦の上でも同日は二百十日にあたる日で、台風が多い時期ということ...
2020/09/07
王将
藤井聡太八段は、史上最年少で初タイトル「棋聖」を手にし、師匠の師匠が悲願だった東海地区に持ち帰った。さらに第61期王位戦で「王位」を獲得して最年少二冠、最年少八段昇段を果たした。快挙を続けながらも謙...
2020/09/04
特別警報が出るぞ、命を守れ!
これまでにない台風10号が九州へ向かっている。はるか南の海上に発生当初から数十年に一度といわれる特別警報級の台風に厳重な警戒をするように、気象庁が呼び掛けているのは私の人生において聞いたことがない。...
2020/09/03
サンマ
食べたいのに食べない料理というのがあるらしい。そのことを知ったのは、作家、水上勉のエッセイだった。少年のころ、口減らしのため京都の寺に預けられた経験を持つ。住み込みの修行僧である。ある日、食卓にグジ...
2020/09/02
進化し続ける
何気なく車を洗車していて思った。「車は本当に便利な乗り物になったな」と。私がまだ子どもの頃は、窓はクルクルと手で回して開ける「レギュレーターハンドル」が主流で、エアコンも高級車にしか装備されておらず...
2020/09/01
リーダー
いまもなお経営のカリスマとたたえられる小倉昌男(1924~2005)。ヤマト運輸社長として「宅急便」を〝発明〟し、郵便とは別の物流インフラを作り上げた男である。一方で障害者福祉に晩年を捧げた。その生...
2020/08/28
温泉マーク
日本を代表する実業家の孫正義氏はこんなたとえ話をしたことがある。宝島に行くとしたら、「(場所が書かれた)地図とコンパスだけでいい」と。食料を持ち込んだりするより、飢え死にする前にさっさと宝物を見つけ...
2020/08/26
邪馬台国は別府に?
「驚愕!邪馬台国は『別府温泉』にあった…地下には卑弥呼の王宮が眠る?」という記事を見つけた。あまり歴史に詳しくない私だが、邪馬台国について書いてみる▼約1年前の四方山でも、日田市の古墳...
2020/08/25
棋聡天才
「兄たちは頭が悪いから東大に行ったんです。自分は頭がいいから将棋指しになった」。発言の主は一時代を築いた米長邦雄永世棋聖とされる。4人兄弟の末っ子で、3人の兄たちは東大に進学した。実際に米長永世棋聖...
2020/08/24
陽炎
日中の路面温度が上昇して、アスファルトの表面がもやもやとゆらめいて見える。陽炎だ。今夏は、12日に豊後大野市犬飼で37・1度を記録したほか、17日には静岡県浜松市で、歴代最高に並ぶ41・1度を観測し...
2020/08/21
売り声
江戸時代、城下町は物売りの声でにぎやかだったという。声を張り上げていればいいというわけではなかった。夏の風物詩、金魚屋だと、「きんぎょー、エー、きんぎょー」と節をつけていた。「エー」というこぶしのと...
2020/08/20
なぜ君は総理大臣になれないのか
「なぜ君は総理大臣になれないのか」という映画を観た。香川1区を選挙区とする小川淳也衆議院議員の約17年を追ったドキュメント映画だ。私はこの映画を持って学校を回りたいと思った▼なぜなら、衆議院議員選挙...
勇気の種
長く将棋界に君臨した羽生善治九段の時代が遠ざかり、藤井聡太七段の時代が始まろうとしている。史上最年少17歳11ヵ月で将棋8大タイトルの一つ「棋聖位」を獲得した藤井七段。最年少タイトルの30年ぶりの...
2020/08/18
左官業組合連合会の挑戦
毎年、お盆は先祖の墓参りをする。重ねて15日は「終戦の日」でもあるが、セミが鳴き叫ぶ中で墓前に手を合わせる光景は、子どもの頃から身に染み付いている。「今日あるは先祖のおかげです。ありがとうございます」...
2020/08/17
祈りの季節
東京在住の知人から「戦時中、大分県は空襲被害がなかったようだね」と真顔で聞かれた。理由を聞くと、米軍が英訳された大分県の地図を見ると「USA」の文字。おまけに「Usa Shrine」(宇佐神宮)ともあ...
2020/08/12
災害の心構え
災害はいつ発生するかわからない。近年危惧されている南海トラフ巨大地震は、四国の南の海底にある水深4000㍍級の深い溝(トラフ)のことで、昭和東南海地震および昭和南海地震が起きてから70年以上が経過し、...
2020/08/11
故郷
たった一枚の肖像写真がイメージを決定づけることがある。たとえば、26歳で夭折した叙情歌人の石川啄木。広い額にあどけなさが残るつぶらな瞳。「はたらけど/はたらけど猶(なお)わが生活楽にならざり/ぢっと手...
2020/08/07
信用とは
レギュラーより割高なハイオクガソリンを愛用してきたユーザーにとってはショックだろう。石油元売り各社が独自に開発していると思われていたハイオク。ところが、出荷前に他社製と混合されており、実は品質にそれほ...
2020/08/06
クルードラゴン帰還
先日、有人宇宙船クルードラゴンが2ヵ月ぶりに地球に無事帰還した。アメリカ航空宇宙局(NASA)の支援で民間宇宙事業企業スペースXが開発したものだ▼クルードラゴンは、5月に2人の宇宙飛行士を乗せて試験飛...
«前
50
51
52
53
54
55
56
57
58
次»
arrow_drop_up
TOP