door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,001件の該当がありました。
その内の 96ページ目(全201ページ)を表示しています。
«前
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2017/01/23
誘惑
「忍び寄る誘惑の魔手からなんとか逃れて、もう大丈夫のところまで来た。タバコはもう吸いたいと思わないし、絶対に吸わない覚悟を決めた。ただ、口がさびしくなり、アメやガムなどについ手が出る。禁煙前は70㌔あ...
2017/01/20
野菜
体重が増えたので、ダイエットしないといけないと思い、ネットで知った脂肪燃焼野菜スープを作ろうと近所のスーパーに材料を買いに行ったのだが、野菜の価格が驚くほど高かった。スーパーの青果担当者に聞くと「今年...
2017/01/18
トランプ大統領誕生
16日の日田の最低気温はマイナス5・2度だった。20日は1年で一番寒いころとされる、二十四節気のひとつ「大寒」だ。天気予報では、全国的には大荒れとなりそうだ。だが、本当に寒いのは2月4日の立春のころだ...
2017/01/17
石焼き芋
先日、焼き芋屋さんが家の前を通った。「おいしい、おいしい石焼きイモは、いかがですか」のスピーカーの声は、女声ではなく、農家のおじさん風のかすれ声。家内は「女の子の声で売ったらよさそうなものを」と言った...
2017/01/16
反抗期の娘
先日、我が家の中学2年生の娘にお使いを頼んだら無視された。腹の虫の居所が悪かったのか、何度か声をかけても、黙ったまま。玄関のドアを力任せに閉めて遊びに行ってしまった。反抗期の女の子は扱いが難しい▼小さ...
2017/01/13
ナポレオン
「13日夜から15日にかけて、この冬一番の強い寒気が県内に流れ込み、山地を中心に雪が降りそう」とテレビで大分地方気象台の予報が伝えられた。「来たか冬将軍。お手やわらかに」と願いたいところだが、昨年1月...
2017/01/11
きんぴら
きんぴらごぼうは、当方の好物の一つ。トウガラシの辛味の強いきんぴらなら毎日食べても文句は言わない。本で知ったが、その名は、足柄山の金太郎こと坂田金時の息子、金平にちなんで付けられたそうだ▼ごぼうは、若...
2017/01/10
韓非子
「株を守りてうさぎ待つ」のたとえがある。野を走ってきたうさぎが木の切り株にぶつかって死んだ。思わぬ獲物に味をしめた農夫は、畑仕事を離れ、毎日、切り株を見張っていたという故事から出た、「意味のないことを...
2017/01/05
歩け歩け
「もう」というか、「また」というべきか、年が変わった。正月といっても、これといって感慨もなく、「そうか。暦が替わったのか」と言ったら、おいが笑った。まあそれだけ年をとったということか▼元日の朝、いつも...
2017/01/04
新年を迎えて
明けましておめでとうございます。お正月はお天気にも恵まれ、近所の神社への初もうでも、日差しが暑いぐらい。みなさまも良いお正月を迎えられたことでしょう▼さて、結婚以来、30数年、初めて年末年始を我が家で...
2016/12/28
年末年始に向けて
いよいよ寒さ本番。街路樹は葉が落ちて冬の装い。落葉のそうじも一段落。会社の入口には、花瓶に生け花が飾られ、迎春準備。この数日、昼間は暖かったが、寒波が襲来して冷え込み、大分市内でも、所によっては、霜が...
2016/12/27
年金受給
先日、ヤフーのニュース欄で「内閣府が高齢者の定義を65歳から70歳に引き上げを提案」という見出しを見てあぜんとした▼年金はどうなるのか。かなり前から年金問題は騒がれていたが「自分にはまだ関係ない」の気...
2016/12/26
免許更新
自動車運転免許の更新案内が来た。残念なことに、自分の不始末で免許証の色が金色から青色になる。原因は、4年前の踏切不停止だ。目的場所の閉館時間に遅れそうになったので、むちゃくちゃ焦っていた。「青信号が赤...
2016/12/22
一町八町
新聞の夕刊に載る「気象歳時記」(日本気象協会)が多くの人に読まれているという。自分も愛読者のひとり。気象あれこれ、四季おりおりの社会のできごと、自然の事象、動物の営み、そして俳句の季語などの幅広い話題...
2016/12/21
てご
大分方言「わけえしをてごでんつこうちょくれ」を〝翻訳〟すると、「若い者を助手にでも使ってください」となる。「つこうちょくれ」は、正真正銘の方言。「てご」もそうと思っていたが、古語辞典にもある、助手、加...
2016/12/20
冬至
きょう21日は、「冬至」。北半球では一年中で昼が一番短く、夜が一番長くなる日。つまりこの日を境に、少しずつ昼が長くなる、「陰きわまって陽はじまる」の節気。とはいっても、「冬至冬中冬はじめ」と言うように...
2016/12/19
カジノ
19日付の新聞に全国世論調査結果が載った。「カジノ反対が69%」の見出し。案の定と言うべきか、カジノにはギャンブル依存症増加を懸念する声が高まるなど、様々な問題が指摘され、法案(統合型リゾート整備推進...
2016/12/16
中年ライダー
私は、グランドマジェスティ250というビッグスクーターに乗っている。12月から2月までの3ヵ月間は、寒いのでバイクには乗らないのだが、最近、仲良くなった20代のバイク仲間からツーリングのお誘いがあり、...
2016/12/15
凶器
わが家もそうだが、周りの家々、商店、事務所、学校と、どこを見ても〝凶器〟が目につく。ガラスである。阪神大震災では、割れたガラスによるけががワースト1だったそうだ。はだしで割れガラスを踏んだり、転んで手...
2016/12/14
米国とのお付き合い概論
「太平の眠りを覚ます上喜撰たった四杯で夜も眠れず」。嘉永6(1853)年、アジア市場への進出と物資補給確保をねらって、 ペリー率いる4隻の米国海軍東インド艦隊が浦賀に来航。開国を迫られた日本は、約26...
«前
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次»
arrow_drop_up
TOP