door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,995件の該当がありました。
その内の 43ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
39
40
41
42
43
44
45
46
47
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2021/08/27
需要の変化
コロナ禍で多くの人の生活スタイルが変わり、休日の過ごし方も大きく変わってきている。これまでは、人混みを気にせずショッピングや飲食を楽しんでいた人々が、新型コロナより強力な変異型デルタ株の爆発的感染拡...
2021/08/26
虫の声
全国的に長雨続きだったお盆時期も終わり、「処暑」(8月23日)を過ぎたこともあり、少しずつしのぎやすくなって来た。これまではセミの声ばかり耳につき余計に暑さを感じていたが、夜になると拙宅の周りでも秋...
2021/08/25
不変
かつて海軍航空隊の基地があった宇佐市。先ごろ、種子島沖で引き上げられた九七式艦上攻撃機の機体の一部が同市の戦争遺構施設「宇佐空の郷」に到着した。長さ約6・5㍍の左主翼部分。といっても、骨組みであり、...
2021/08/24
写真展オードリー・ヘプバーン
外国の女優にはほとんど興味のない私が唯一好きな女優で、20世紀を代表する女優であるオードリー・ヘプバーンの写真展を見た。最も輝いていた1950、60年代の姿を厳選した150点は、ファッション、映画、...
2021/08/23
マサカ
人生には三つの坂があるという。好調時の「上り坂」に、逆の「下り坂」、そして一寸先は闇の「マサカ」である。結婚式での定番の挨拶だが、このところ周りで起きている事象を見ると、結局世の中は「マサカ、マサカ...
2021/08/20
忖度
折り紙は日本伝統の遊びで、海外でも日本語の発音と同じ「ORIGAMI」が使われており普及しているそうだ。私も手指の運動をと思いながら、できる限り小さな鶴や角箱を折ったり、また、子どもにせがまれて奴さ...
2021/08/19
バッハ
好きなピアニストがいる。天才と讃えられる一方で、異端者、変わり者と呼ばれたカナダ人ピアニストのグレン・グルード(1932~82)だ。一つ一つの音が粒立ち目の前を駆け抜ける。とりわけバッハの「ゴールド...
2021/08/18
テクノロジーハラスメント
最も苦手なのは、母にパソコンを教えることである。「町内会費の表を作りたい」だの「ごみ置き場に注意張り紙を」だの、人の作った物を見て「こんな風に作りたい」と目を輝かせるのだが、それまでほぼ触ってこなか...
2021/08/17
雨
夜目遠目笠の内。夕暮れ時や、離れたところから眺めたり、あるいは傘をかざしてほのかに見える姿にこそ、人は一段と美しく見えるという意味で使われる。はっきり見えないから、何やら期待してしまう人間の悲しい性...
2021/08/16
跡地ビジネス
新型コロナウイルス感染症の収束は見えないが、社会の変化をとらえたり、アフターコロナを見据えたりしてビジネスを展開している企業はすでにある▼葬儀社もその一つだ。葬儀自体の流れは、コロナ禍以前から50~...
2021/08/12
敵に塩を送る
夏の草刈りは過酷だ。暑さとの闘いで倒れそうだ。いや、暑さとの闘いだけではない、いくら刈り取ってもすぐに草の背丈は伸び、夏草は不屈の精神で抵抗してくる。襲い掛かる暑さと夏草の不屈の抵抗で草刈りをする人...
2021/08/11
音
米東海岸などはさながらセミに占拠されたような有り様という。「ブルードX」と呼ばれる17年ごとに大量発生するセミの一斉羽化が始まった。「ミーン、ミーン」「ジリジリ」と鳴く、どこか風雅な日本のセミとは違...
2021/08/10
進化する建設業
いろいろな職業がある中で、特に著しく変化している建設業。ひと昔前は、危険で重労働、汚いなど3Kを代表する職業だったが、今では機械や重機の進化、コンピュータを駆使したICT施工など、建設業界は目まぐる...
2021/08/06
扇風機
毎日暑いが、オリンピックの熱い戦いもあと少し。日本は過去最高のメダル獲得数を更新中で、日本の新たなお家芸のスケートボードでは、12歳の日本最年少メダリストも誕生した▼世界各国の選手らも、選手村という...
2021/08/05
デマ
小ネタではあるが、文春砲のさく裂であろう。「週刊文春」7月29日号によると、大手住宅メーカーの社長は新型コロナウイルスのワクチン接種の効果に疑問を感じているようで「ワクチンを接種した場合は無期限の自...
2021/08/04
暑中見舞い
夏と言えば暑中見舞い、残暑見舞いである。まだ御存知ない方も多いと思うが、今年(2021年)からくじ付き暑中見舞用郵便はがき「かもめ~る」が廃止された。「暑中見舞用郵便はがき」は1950年から発行され...
2021/08/03
失言
新たな歴史ロマンの誕生なのであろう。日出町立歴史資料館・帆足萬里記念館にこのほど寄託された一振りの小太刀である。元々は初代日出藩主木下延俊の四男、延由(1614~58年)所蔵の品だったというが、めぐ...
2021/07/20
声なき声援
軽快で心はずむリズム。60年近い歳月がたちながら、行進曲としていまも色あせない「東京オリンピック・マーチ」。作曲したのは、昨年放映されたNHK連続テレビ小説「エール」の主人公のモデルとなった古関裕而...
2021/07/19
あの時なんと答えればよかったのだろう
夏になると思い出す、苦い記憶がある。高校生の頃、夏の間だけ近くのキャンプ場で用務員兼監視員のアルバイトをしていた。軽いけがの手当や用具貸出などの雑用が主で、一番時間を割いたのは、子どもたちへのクワガ...
2021/07/16
旋風
オリンピックがまもなく始まろうとしているが、盛り上がりに欠ける雰囲気が充満している。そんな空気を一掃して日本人に明るさと希望を与えているのが、大谷翔平選手の活躍だ。大リーグの歴史を変え続ける旋風を巻...
«前
39
40
41
42
43
44
45
46
47
次»
arrow_drop_up
TOP