door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,000件の該当がありました。
その内の 79ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
75
76
77
78
79
80
81
82
83
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2018/06/27
理美容ガイドブック
大分市内で理美容業を営む田中晃一さんが本を出した。タイトルは「福祉・理美容ガイドブック」(学術研究出版/ブックウェイ発行)。副題に「地域包括ケアの時代を迎えて」「知っておきたい安全対策」とある▼高齢化...
2018/06/26
こむら返り
最近、夜中に足がつって(こむら返り)困っている。こんな人は、ほかにいませんか。夜中に目が覚めた途端、こむら返りによる痛みに耐えながら、態勢を変えても起き上がってストレッチをしても良くならず、連日、奮闘...
2018/06/25
新聞の果たす役目とは
今、新聞離れが確実に進んでいる。日本新聞協会がまとめた2017年度、全国の新聞発行部数は、一般紙で3876万3000部、スポーツ紙336万5000部の合計約4212万8000部となっている。2000年...
2018/06/22
ガンバレニッポン
当初の予想を覆し、日本代表がコロンビア代表に勝ち、ワールドカップロシア大会が盛り上がってきた。2点目を入れた大迫選手をたたえる「大迫半端ないって」という言葉が日本中を駆け巡った▼次の試合は、25日午前...
2018/06/21
見えない力
先日、とある企画で、個人で起業し、国東市でがんばっている女性の一人にインタビュー取材をした。まず、事務所があるという場所へ向かったのだが、民家へと入っていき場所が分からず通り過ぎてしまっていた。すかさ...
2018/06/20
1000日回峰
禁煙1000日が経過した。振り返るとあっという間のできごとだった。最初の3日間は、眠気やイライラ、情緒不安定になり日常生活もままならない。10日間我慢すると、精神的にも落ち着いてくるが、なかには禁煙う...
2018/06/19
藤花典正氏贈呈
読みたいと思った本が県立図書館になかった場合に利用するのが、県内16市町の図書館の蔵書を網羅的に検索するサービス。「種子法廃止でどうなる?種子と品種の歴史と未来」(農文協編)を借りようと思ったら、県立...
2018/06/18
続く地震発生
18日午前7時58分、大阪北部で震度6弱の地震が発生し、余震が続いており、警戒が必要だ。これまでも、16日午前11時頃に千葉県房総半島沖で震度4を、17日午後には群馬県で震度5弱を観測しており、連日の...
2018/06/15
ラーメン
先日、バイクのツーリングの帰りに友人とラーメン屋に寄った。私の個人的に好きな県北地区のおいしいラーメンは「しゅうちゃんラーメン」と「とりの助」だ。しゅうちゃんラーメンは豚骨のスープが細麺にからみ、ニン...
2018/06/14
明正井路一号幹線一号橋
取材で何度も通っている県道8号の竹田五ヶ瀬線。竹田市門田の同県道と緒方川をまたぐ長い石造アーチ橋が、いつも目に留まっていた▼土木学会選奨土木遺産「明正井路一号幹線一号橋」。長さ78㍍、幅2・8㍍、基礎...
2018/06/13
サーカス
先日「グレイテスト・ショーマン」という映画のDVDを観た。以前から気になっていた作品で、ミュージカル映画と聞き、少し敬遠していたが、最高に素晴らしいものだった。何故、映画館で観なかったのかと後悔した。...
2018/06/12
児童虐待
想像しただけで胸が苦しくなる東京目黒区での5歳女児の虐待死亡事件。女児の写真を見たが、本当にかわいらしい女の子だった。警察が発表した5歳女児が、朝4時から書いたとされる、ひらがな練習ノートに残されたコ...
2018/06/11
遠くの親戚より近くの他人
病院や商店、中心市街地にも近いという住環境が気に入って、数年前に中古マンションを購入したが、住民の大半は高齢者だ▼先日、通路でガヤガヤと騒がしくしているので外に出てみると、同じ階のAさんが、高齢のBさ...
2018/06/08
電動アシスト自転車
自転車が道路の主役になる日が来るだろうか。5月は自転車月間だった。米国も同じだそうで、ニューヨークでは、5月に自転車通勤者の割合が最も高い職場を決める「自転車通勤チャレンジ」が行われた。「実践ビジネス...
2018/06/07
正々堂々
先日、弓道の試合を見に行った。県高校総体である。野球やサッカーなどのような華やかさや賑わいはない。競技者は、的に的中してもはずれても表情は変わらない。また、派手な応援もない。静まりかえった道場では競技...
2018/06/06
好き嫌い
先日、友人3人と居酒屋で酒を飲んでいた時のこと。刺身を頼もうとしたら、友人が「俺は生魚が嫌いだ」といい、もうひとりの友人がニラ豚を頼もうとしたら「俺は豚肉が嫌いだ」と言い、なかなか注文が決まらない▼そ...
2018/06/05
雲仙普賢岳災害から学ぶ
27年前の1991(平成3年)年6月3日、16時8分に発生した長崎県の雲仙普賢岳大火砕流で、死者、行方不明者43人、負傷9人の犠牲者を出した火山災害。近年では、長野県と岐阜県をまたぐ御嶽山で、2014...
2018/06/01
エゴグラム
各業界で総会が開催されるこの時期。私も取材に伺った先の総会で、講話を聞く機会が増え、この講話の中で個人的にとても興味深い内容に出合うことがある。先日のとある講話では、職場で良好な人間関係を築くために「...
2018/05/31
8000号発行
弊紙は5月29日発行号にて、8000号を迎えました。1983年(昭和58年)8月25日の創刊号発行から約35年経ちましたが、「大分県の建設業界の発展に寄与する」という使命は変わりありません。まだまだ力...
2018/05/30
オリバーとプーチン
新聞であれ、テレビであれ、ネットであれ、当方が得る情報のほとんどが「伝聞の伝聞」といってよい。事件や事故の現場などに直接出向き、当事者から話を聞くことは実際にはできないから致し方ない▼では、不確かと思...
«前
75
76
77
78
79
80
81
82
83
次»
arrow_drop_up
TOP