door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,000件の該当がありました。
その内の 89ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
85
86
87
88
89
90
91
92
93
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2017/08/23
悪錢
先日、テレビで「金の密輸事件」を取り上げていた。金を密輸する事件は、ここ数年で急激に増加し、昨年は最多で300件が摘発されたという。通常、海外から日本に金を持ち込むときは、空港の税関で8%の消費税を支...
2017/08/22
処暑
きょう23日は「処暑」。二十四節季の一つで「ようやく暑さが収まり、和らぐころ」という。確かに朝晩は、だいぶしのぎやすくなった。空の色も少し青が濃くなった気がする。季節は少しずつ、確実に秋に向かっている...
2017/08/21
休日
休日、久しぶりに予定が合った高校生の娘と映画に出かけた。外は炎天下だったので、ショッピングモールでの映画鑑賞に決め、予約しておいたチケットを発券機で購入し早速館内に入ってみると、意外にも子どもの姿が目...
2017/08/18
ヒアリについて
街中を歩いていると、「異常気象だ」という会話をよく聞く。日本の気候変化もあってか、外来生物の繁殖が、生態系を脅かしている。貿易国である特徴から世界各地域から輸入される物資や船舶に入り込み、またペットや...
2017/08/16
高崎山の話し
大分、別府を結ぶ、通称別大国道。車を走らせると必ず目に入る大きな山がある。県内の人なら誰でもご存じ「高崎山」。身近で、見慣れた山の形だけに、案外、知られているようで、あまりご存じないのでは?今日は、そ...
2017/08/10
初キャンプ
初キャンプ予告記事?の報告。先日、友人と2人で別府の志高湖キャンプ場にバイクで出かけた。昼頃にキャンプ場に到着して、テントの設営場所を探したがシーズン中ということもあり、トイレや炊事場の近くはすでに家...
2017/08/09
献血の輪
臼杵市役所で献血があるというので、取材に飛んだ。県建設業協会臼杵支部青年部会の呼び掛けで、同協会員はもちろん、市役所職員や市民など多くの方が訪れ、献血に協力していた。人命を救えることができる大切な心の...
2017/08/08
立秋
一昨日の7日は、立秋だった。暦の上で秋になり、あいさつは「残暑お見舞い」だ。しかし、毎年のことながら、実感はほど遠い。日田市の7月の平均気温は28・2度、平均最高気温は34・0度、平均湿度は81%。8...
2017/08/07
ナマコ
ゲテモノにもいろいろあるようだが、ひと目見ただけで吐き気がしそうな物を世界で初めて食べた人は、相当に勇気のある人だと思う。たとえば、ナマコ、ウツボなんかは、今は平気で食べる?人が増えたが、人間がそのゲ...
2017/08/04
心霊テレビ
先日、帰宅すると娘たちがいきなり「きょうは、怖いテレビがあるよ」と、うれしそうに声をかけてきた。我が家はみんな怖いテレビが大好きだが、私は心霊テレビは信用していない。ましてや動画や画像などで鮮明に幽霊...
2017/08/03
ゴールドラッシュ
先週の土曜日の午後。テレビをつけた。「佐々木蔵之介が訪ねるステーキの旅」とかの番組をやっている。画面はちょうどテキサスの草原で一休みした牛の群れが、草を食んでいる。数人のカウボーイが、食事の最中。コー...
2017/08/02
中国産
先日、中国産のピーナッツから、アフラトキシンという物質が検出された。この物質は「カビ毒」で、自然界では最悪といわれる強い発ガン性を持っていて、ダイオキシンよりも毒性が強いとされる。ほかにもここ数年の間...
2017/08/01
戦争の記憶
蒸し暑い日が続く。迎えるお盆に備えて、セミの声を聞きながら先祖の墓掃除をする、忙しい時季になってきた。戦後72年、読者の中には、太平洋戦争で戦死した近親者もいることだと思う。今年も8月15日の「終戦の...
2017/07/31
二の丑
土用丑の日(7月20日)にウナギを食べられなかった方はご安心を。ご存知の方もおられると思うが、今年は土用の丑の日が2回もある。次は「二の丑」の8月6日だ。「いつ食べたって、いいじゃないか」という声も聞...
2017/07/28
ドリアン
3週間ほど前、テレビを見ていたら、世界一高価という果物が映し出された。熱帯産でその名は「ドリアン」。それを人前で話したら、「ドリアンか。あれはなあ、とても高いよ。だけどそれだけの値うちはある。ものすご...
2017/07/21
防ごう過重労働
朝、朝刊をチェックしていたら、新国立競技場建設の地盤改良工事に従事していた、都内の建設会社勤務で入社1年目の男性社員(23)が、ことし3月に自殺していたとの記事を見つけた。残業が月200時間を超える過...
2017/07/20
石の上にも3年
来月、以前務めていた職場の仲間たちとの飲み会がある。前の職場は、倒産した衣料品販売会社で、集まる仲間は、当時の店長、商品を仕入れていたバイヤーたち20人前後。年齢、性別もバラバラ。当時の苦労話で盛り上...
2017/07/19
熱中症
熱中症は7年前頃から急激に増えてきたという。熱中症といえば、炎天下、強い日差しに体の水分を奪われて、発症するものと聞いていたが、死亡者の約9割は室内で発見されているという。特に60歳以上の人でエアコン...
2017/07/18
人口縮小時代
人口減少時代に入った日本。「この国は、一体どうなる」と、案じる声が高まっている。先行き不安どころか、既に〝崩壊〟が現実になった集落や学校の閉校、都市周辺部まで忍び寄る商店街の衰退・廃業の危機。役場支所...
2017/07/14
身近な植物観察
梅雨もいよいよ終盤。蒸し暑くエアコンのありがたさをよく感じる毎日。周りの景色も新芽の緑から青葉一色に。今の時季になると、田んぼ、畑はもちろん、斜面や道路にツルを伸ばして、どんどん生長している草をあちこ...
«前
85
86
87
88
89
90
91
92
93
次»
arrow_drop_up
TOP