door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,000件の該当がありました。
その内の 90ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
86
87
88
89
90
91
92
93
94
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2017/07/13
大都会
先日、副編集長と一緒に東京に出張した。仕事で東京に行くのは約20年ぶりだった。毎年実家の静岡県に帰省するときは羽田空港からモノレールに乗り、山手線を乗り継いで新幹線で帰る。もしくは新幹線で小倉駅を出発...
2017/07/12
記録的豪雨②
豪雨災害の続き。日田市の5日の降雨量は336㍉。同7月の平均総雨量は333㍉というから、たった1日で1ヵ月分の雨が降ったことになる▼甚大な被害が発生し、片付けなどに追われる被災者も支援者も、日田特有の...
2017/07/11
記録的豪雨①
7月7日は、願い事を託す「七夕」、また「水辺で乾杯」の2017年7月7日午後7時7分に全国一斉同時乾杯などと相まって、楽しいイベントがあったはずだった▼だが大分、福岡県を記録的な豪雨が襲い、それどころ...
2017/07/10
カレー
主婦の友社発行の、「年金生活100円おかず」の本のことは以前紹介したが、蒸し暑かった日曜日、「100円で夏バテ防止のおいしい食事は出来ないか」とその本をめくった。あった!。「夏野菜のカレー」だ。男でも...
2017/07/07
信念
先日「ハクソー・リッジ」という、今公開中の映画を見た。見る前に「洋画の戦争もので、衛生兵の実話」との情報しか持たずに鑑賞したのだが、久々に映画館で涙を流した。戦争(しかも激戦地)という過酷な状況下で、...
2017/07/06
大雨
日田、中津はもちろん、久留米やうきは、朝倉など身近な所の大雨被害に目を引きつけられた。5日夕方から深夜にかけてNHKテレビの速報にクギ付け。新聞に関わってきた者にとっては、残念だが、このテの速報では、...
2017/07/05
物欲
私の友達は、27歳と30歳で私よりも年下なのだが最新のバイクに乗っている。私が乗っているのは10年以上前の古い物なので、一緒にツーリングに行くたびに、二人の新しいバイクがうらやましくて仕方なかった▼私...
2017/07/04
猛暑被害
若い頃、いろいろ教えてくれた、県の農政部長が、よく言っていた。「大分県には北海道があり、群馬県の嬬恋や下仁田もある。全国の気候が現出する、やりようによっては、高度な農業ができるところがいっぱいある」と...
2017/07/03
キャンプ道具
友人と7月下旬から8月にかけて、別府の市営志高湖キャンプ場でキャンプをする計画だ。キャンプは私も友人も初めてで、準備しているだけでワクワクする。まずは基本的な道具の購入から始めた▼バイクで出かけるので...
2017/06/30
育毛剤
毎日、仕事から帰ったらまず手洗い、そしてうがいを日課にしている。ところが先日、洗面台に見慣れない物があるのに気付いた。よく見ると、60歳を迎えて徐々に頭のてっぺんから薄くなり、地肌が目立つようになって...
2017/06/29
健康日本一
きょうは長野県の話。首都圏に近い有利さもあって、この県は何かにつけて先進的だ。まずは教育県として知られ、スポーツも盛ん。観光県でもあり、食品などの工業も力がある。農業はン千万円農家がゴロゴロいるレタス...
2017/06/28
沖縄の旅、小考
夏になると行ってみたいと思うのが、コバルトブルーの海が広がる沖縄である。きょうは沖縄県について少し紹介▼沖縄県の人口は57万7700世帯・約144万人。農作物はゴーヤなどの栽培が盛んで、果物ではパイナ...
2017/06/27
果物
昨今、若者のフルーツ離れが深刻化しているという。スーパーには、色とりどりの果物が並ぶが、包丁を使ったり皮をむくのに手が汚れる、ごみが出るなどの理由から、20代の58%は食べる量がゼロで60代の半分以下...
2017/06/26
わびさび
私は、戦国時代の本を読むのが好きで、中でも織田信長や豊臣秀吉、徳川家康の時代が一番好きだ。この時代の中で茶人千利休の名前は知っていたが詳しい話は分からず興味もなかったが、1冊のマンガの本を読んで利休の...
2017/06/23
7777号発行
きょう24日、大分建設新聞はおかげさまで発行号が7777号になりました。これも読者の皆様方のご愛顧あってのものです。まことにありがとうございます▼さて、前回の6666号の発行日はいつかと言いますと、2...
2017/06/22
イモとビワ
梅雨入り宣言後は、雨らしい雨が降っていなかったが、20日にやっとまとまった降雨があった。遅ればせながらという感じだ。週間天気予報を見た義母から「そろそろ新ジャガの収穫ができそう。下旬じゃ雨が続いて、や...
2017/06/21
総選挙
最近、大分県が全国ニュースで取り上げられることが多くなった気がする。どちらかというと、悪いニュースが多いが。そんな中、良い話題を一つ。17日のAKB48選抜総選挙で大分市観光大使の指原莉乃さんがV3を...
2017/06/20
21日は夏至、冷蔵庫の日
きょう21日は、昼間が最も長く、夜が一番短い「夏至」。昭和30年代ごろの田植えは、今ごろが一般的だった。冷害や田んぼの水の確保、稲の刈り取り時期に台風を避けたいなどがその理由。夏至から11日目ごろを半...
2017/06/19
日本のうた
今時の若いみなさんは、霧島昇や並木路子、岡晴夫、川田正子が何の世界の方か知るまい。別府や杵築などにやってくる旅役者ではない。戦争に敗れ疲弊した戦後の日本人の心に光を灯した、やり手歌手たちだ。日曜日、本...
2017/06/16
名前
5月末に飼い猫が、子猫5匹を産んだ。猫の出産に人間の手は、最悪の場合以外は必要なく、すべて母猫に任せっきり。私が手伝ったのは、分娩室(タオルを敷いた段ボール)を提供しただけ。しかし、その分娩室でなく、...
«前
86
87
88
89
90
91
92
93
94
次»
arrow_drop_up
TOP