door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,993件の該当がありました。
その内の 14ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2024/03/07
2月29日
俗に「二月は逃げて走る」とも言われる。他の月に比べて日にちが短いことのたとえである。4年に1度のうるう年の今年、1日増えたが、やはり2月はあっという間に終わった感じがする。2月29日という、いつもよ...
2024/03/06
新監督トリニータに期待
2024シーズンのJリーグが開幕した。「Jリーグのある週末が帰ってきた」―大分トリニータのサポーター、いわゆる「トリサポ」たちにとっては、ワクワクする季節である。23年はJ2リーグを9位でフィニッシ...
2024/03/05
十纏無残
不勉強であったが、岐阜県に岐南町という自治体があることを初めて知った。岐阜市の南に位置し、ベッドタウンとして発展してきたという。人口3万人弱の町が一躍有名になったのは、現職町長のセクハラ問題。202...
2024/03/04
TSMC
世界最大手の半導体受託製造企業TSMC(台湾積体電路製造)熊本工場の開所式が2月24日、熊本県菊陽町で開かれた。式典には創始者の張忠謀氏をはじめ台湾の同社幹部、日本からは斎藤健経済産業大臣ら政府、財...
2024/03/01
日本食い
「辰巳天井」。そんな言葉を1月12日付の本欄で紹介した。辰年は株価が上がり天井をつき、巳年で跳ね上がる…という証券業界で語り継がれる相場格言である。年明け早々ここまでいくとは驚きである...
2024/02/29
3・11を前に
2011年3月11日に発生した東日本大震災。県内では過去に、慶長元(1596)年、宝永4(1707)年、安政元(1854)年で大きな地震や津波による被害が発生している▼慶長元年7月12日、別府湾の日...
2024/02/28
隠語
結局、日本相撲協会の体質は変わっていなかったということなのだろう。将来の横綱候補という呼び声もあった、大相撲の幕内北青鵬が引退に追い込まれた。宮城野部屋の部屋頭でありながら、後輩力士を殴るなどの暴力...
2024/02/26
霧のいろいろ
大分県を含む九州北部に春一番が吹いた翌20日、早朝から県内全域が濃い霧に包まれた。霧の原因は前日の雨で湿度が高くなり、夜間冷えこんだため。東九州道、大分道、日出BPなどの一部区間で速度規制が行われ、...
2024/02/22
記憶にない
世界最大の経済力に軍事力とくれば米国である。善し悪しは別にして、今日の国際秩序の枠組みは、この超大国によってつくられている。米国のみならず「世界のリーダー」と呼ばれる米大統領。選挙を11月に控え、前...
2024/02/21
ほくろ
旦那の左目の横には、少し大きめのほくろがある。似顔絵には必ず描き足されるくらいの大きさで、本人もチャームポイントだと思っている様子だった。しかしそんなほくろが、今年に入って急に膨らんできた。最初は気...
2024/02/20
遺跡
先日、中津市で発掘された古代遺跡の説明会があると聞いて、臼杵から東九州道を車で北上した。途中、不運にも交通事故に遭遇して一般道に降ろされるというハプニングもあったが、なんとか県境の街の遺跡現場にたど...
2024/02/19
けんせつ小町
ヘルメットを五弁のサクラの花びらに見立てたロゴマークをご覧になったことはあるだろう。日本建設業連合会が2014年から取り組んでいる女性活躍推進活動「けんせつ小町」のロゴマークである。キャンペーンが始...
2024/02/16
髪は長~い友達
先日、いつもは週末や祝日に行きつけの理容店に足を運ぶのだが、平日の水曜日に休暇を取ったため、有効利用を考えて散髪に出掛けた。白髪交じりの髪の毛が伸びていたので、バッサリと切ってもらった▼なぜ、白髪に...
2024/02/15
盛者必衰
山口県下関側から臨む関門海峡は、夏場の澄んだ群青色とは違い、冬の海面は重く沈んだ色に感じられた。関門橋を間近に臨む海辺のみもすそ川公園。源平最後の決戦の地となった壇ノ浦古戦場跡である。「みもすそ川」...
2024/02/14
高校受験
高校受験を迎えるお子さんがおられる皆さん、あと少しですね。わが家にもいます。気分転換や息抜きなどで机を立つ時間が多く、休日も同じ受験生同士で遊ぶなど、大丈夫かと心配している▼昔に比べ、今は集中力を削...
2024/02/13
別府
かの国では「7億・(1015億円)の男」と呼ばれているという。米大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手である。アリゾナ州グレンデールでいち早くキャンプインし、早くも汗を流している。キャンプ初日の9日、ロ...
2024/02/09
大分ないものねだり
都市生活者はよく歩く。地下鉄の乗り換えをはじめ、駅を降りると目的地までは徒歩だったりも。公園や歩行者専用道も多いので散歩の足も弾むという具合だ▼そんな時にあるとうれしいのが、個性的な品揃えをする古本...
2024/02/08
上川外相
高祖父は維新の元勲、大久保利通公、祖父は大宰相と謳われる吉田茂元首相、義父が鈴木善幸元首相。その血脈は皇室にもつながる。NHK大河ドラマ『光る君へ』になぞれば、藤原家の貴公子といったところか。政界の...
2024/02/07
亭主元気で留守がいい
旦那が出張に行っている。もう一週間近くになるが、私はと言えば①解放感②自由③食事の支度が楽―この3点の素晴らしさを噛み締める、充実した生活を送っている。「亭主元気で留守がいい」とはよく言ったもので、...
2024/02/06
閉店と自壊
城下町の風情をいまに伝える竹田市。市観光ツーリズム協会が運営するサイト「たけ旅」で、観光スポットの一つとして紹介されていたサンドイッチの店「今勢屋」が1月いっぱいで店を閉じた。1890年にせんべい屋...
«前
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次»
arrow_drop_up
TOP