door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,114件の該当がありました。
その内の 1ページ目(全206ページ)を表示しています。
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2025/11/13
勤労感謝の日
NEW
11月23日は勤労感謝の日。単に働く人をねぎらうのではなく「働くことそのものへの感謝」「お互いの労をねぎらう」「社会全体のつながりを意識する日」でもある。会社員に限らず、家事や育児を担う専業主婦(主...
2025/11/12
法の線
NEW
〝スーパーボランティア〟の尾畠春夫さんが、来春、県内に初めて開設される夜間中学に通う。先ごろ開かれた体験教室の模様について、毎日新聞11月1日付紙面が詳報していた。尾畠さんは「内容は90%分かりませ...
2025/11/11
自炊
NEW
学生や独身者の生活でお馴染みの自炊。自炊とは言うまでもなく自分で自分の食事をこしらえること。子どもの大学進学や就職を前に、冷蔵庫や電気炊飯器、鍋などの新生活セットをそろえる親御さんも多いようだ。最近...
2025/11/10
人災
NEW
忘れがたい人だったのだろう。他界して1カ月がたとうとするのに、間欠泉のように話題になる。村山富市元首相のことだ。朝日新聞11月4日付県版に掲載された気象予報士、花宮広務さんのコラムもその一つ。花宮氏...
2025/11/07
激安ラーメン
NEW
自宅の近くに安くてうまいラーメン屋がある。ラーメン400円、大盛り500円、チャーシューメン550円…と安い。昼休みには働く人たちや常連で満席になる。古希を過ぎたと思われるご主人と女性...
2025/11/06
サイバー時代
NEW
気が付けば駅から売店が消えていく。かつては「ある」ことが当たり前だったのに、そうではない時代になったようだ。ターミナル駅前の百貨店もまた、しかりである。山形、徳島、島根、岐阜の4県では、2020年代...
2025/11/05
スマホ
皆さんは国勢調査に回答されただろうか。私のところにも国勢調査の用紙が配布された。回答はスマホでもできるとあったので、早速、QRコードを読み込みアクセスしたところ「あなたのスマホはOSが古いのでアクセ...
2025/11/04
失楽園
人生に例えられる「航海」。英文学を代表する詩人のジョン・ミルトンは大叙事詩『失楽園』で、人間の営みを「神の摂理の海を航る」と記した。それになぞれば、神ならぬ世論に祝福されて船出したと言えようか。高市...
2025/10/31
大相撲ロンドン公演
相撲の決まり手の中でも多く見られる技に「上手投げ」がある。相手の腕の上からまわしを取り、引き付けながら投げ飛ばす豪快な技だ。以前、若貴ブームを巻き起こした横綱若乃花、貴乃花兄弟も得意な技だった▼その...
2025/10/30
歯を大切に
歯は大切にした方が良い。1本欠けても食べ物がかみにくく、言葉も発声しにくくなる。前歯が急に痛み出して、いま歯医者に通っているが、何度通っても気持ちの良いことはない。順番待ちの待合室で聞くあの「キーン...
2025/10/29
忌み語
「そろそろお開きにしようか」。居酒屋での飲み会での終盤、しばしば耳にする言葉だ。よくよく考えれば奇妙な言葉遣いである。宴はおしまいなのに、「開く」というのである。「終わり」という忌み語を避けるために...
2025/10/28
インターンシップ
先日、閉校して10年がたつわが母校の小学校を、犬の散歩がてら訪れてみた。校舎は私が入学した年に改築された。40年以上が経過していることもあり、汚れていたが、校庭はきれいだった。地域の方が維持管理して...
2025/10/27
高市丸の船出
壇上に立った高市早苗首相は、鮮やかなブルーのスーツ姿だった。24日の衆参両院での所信表明演説。1885年の初代首相、伊藤博文から刻む日本の内閣史。140年を経て誕生した女性宰相の第一歩は〝勝負服〟で...
2025/10/24
特別巡回ラジオ体操
大分川の河川敷で毎朝6時半からやっているラジオ体操会に夫婦で参加している。先日のこと、会場で初めて見かける70歳代くらいのご夫婦がいた。「おはようございます。初めてですね」と声を掛けると、「はい。福...
2025/10/23
大きな忘れ物
最近、記憶力の低下をひしひしと感じる。芸能人の顔は浮かんでも名前が出てこないなどは日常茶飯事。「あれ」とか「それ」とかを当たり前のように使っているが、聞く側には全く伝わっていないだろう。お酒を飲み過...
2025/10/22
クイ
昔の話になるが、警察担当の記者をしていたことがある。厄介だったのが「夜回り」。住所を頼りに警察官や関係者の自宅を訪ねるのだが、今のように住宅地図も完備されておらず、番地まで分かっても探しあぐねること...
2025/10/21
価値
この夏は「切ったり、切られたり」して想定外の出費がかさんだ。最初の「切った」は、お腹の中の話から―。特定健診の結果、大腸と胃の精密検診を勧められた。内心恐れていた内視鏡検査である。ポリープを発見した...
2025/10/20
トンちゃん
「権力に対する欲はすごいですな」「主義主張を引っ込めても、というところがわれわれ経済人にはわからない」。朝日新聞によると、〝財界のご意見番〟と称される日本商工会議所の小林健会頭はそう述べたという。そ...
2025/10/17
尾畠春夫さん
大分県内に住み全国に知られている人を2人挙げるとすれば、まずは101歳の元総理大臣村山富市さん(17日逝去)。そしてもう1人は〝スーパーボランティア〟の尾畠春夫さんではなかろうか▼7年前、山口県の山...
2025/10/16
世襲
遅まきながら評判の映画『国宝』を見た。歌舞伎を舞台に、世襲世界では重要な閨閥を持たず、自身の芸の力のみで頂点を目指す若者が主人公。実力はありながら、梨園での血筋がないため、愛や信頼というかけがいのな...
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
arrow_drop_up
TOP