door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
3,993件の該当がありました。
その内の 1ページ目(全200ページ)を表示しています。
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2025/05/01
減税論
NEW
いろいろな物価指数があるものだ。「カレーライス物価指数」まで存在することを最近知った。民間の調査機関、帝国データバンクが考案したもので、家庭でカレーライスを調理する際の費用を示したものだ。原材料が肉...
2025/04/30
コンクラーベ
NEW
王国同士の争いの絶えなかった中世ヨーロッパ。「愚者の帽子」というかぶり物があった。ところどころとんがり、その先端にいくつもの鈴がぶら下がっていた。敗者にかぶせることで、無能、愚かさを可視化するための...
2025/04/28
自販機
NEW
「あ~喉が乾いたなぁ。何か飲みたいな~」と思った時、自動販売機(以下=自販機)で買えるジュースなどの飲料水。何処にいても手に入るようにと、よく考え出されたものだ。その飲料水を手に入れるには小銭があれ...
2025/04/25
コメ不足
NEW
日本が焦土と化した1945年8月の敗戦。国土の疲弊と物資の窮乏から、連日のように餓死者が出た。その年の暮れには、渋沢敬三蔵相が「来年は1000万人の国民が餓死するかもしれない」という談話を発表するほ...
2025/04/24
薩摩守
NEW
日本人は正直な国柄。そんなSNSの投稿が世界中を駆けめぐり話題になったことがある。今から10年ほど前の話だ。発信の主は、世界的な人気を誇るポップシンガーのジャスティン・ビーバー。来日した最中、現金入...
2025/04/23
笑顔
笑顔は自分の気持ちだけでなく、周りの人も明るく元気にさせる。笑顔の人につられて、つい顔がほころんでしまった経験のある人は少なくないだろう。コロナ禍では多くの人がマスクを着用しているので、誰もが不機嫌...
2025/04/22
赤沢大臣
日本の命運を握る大役といって過言ではあるまい。常識外の高関税を吹っかける米国との交渉の責任者を任された赤沢亮正・経済再生担当相のことである。東京大法学部出身、旧運輸省を経て政界入り。米コーネル大でM...
2025/04/21
三つに共通するもの
自論だが、住宅購入と保険契約の共通ポイントは以下の4点だ。購入・契約時も、月の支払い時にも、その都度噛み締める内容なので、どちらかの件で悩んでいる方は参考程度に一読いただきたい▼一つ目は予算だ。ここ...
2025/04/18
中小企業の実態
労働組合の最大組織、連合の芳野友子会長。共産党嫌いでは自民党以上と言われるだけあって、労働界トップとしては異例のことだが、自民党大会に招かれるなど政権与党との蜜月を築いている。今年の春闘では、傘下労...
離職
新年度が始まり、新入社員を迎えた企業も多いことだろう。優秀な人材確保は、企業にとっては明日への投資である。同時に人材の定着は、各企業の重要課題になっている。転職が当たり前の時代の中、業種に関わらず昨...
2025/04/16
トランプ関税
トランプ大統領の関税節が止まらない。大統領就任以来アメリカ第一主義を掲げ、WHOからの脱退や海外援助の中止など自国の利益にならないと思われるところは切り捨てている。その最たるものがウクライナ支援で、...
2025/04/15
ピーピーヨン
ピーピーヨン。事件記者の間では、そんな符丁で呼ばれていた。昭和が終わろうとしていた1984年から翌年にかけて社会を震撼させたグリコ・森永事件である。警察庁広域事件114号に指定されながら未解決事件に...
2025/04/14
ツバクロ
春になると、旬を味わうことが多くなる。代表的なのはワラビ、ゼンマイ、タケノコだろう。そのほかにもタラの芽やコシアブラの新芽、ウドなど。あまり知られていないが、ニワトリが好んで食べる「ハコベ」は天ぷら...
2025/04/11
セクハラ
「楽しくなければテレビじゃない」。こんなキャッチフレーズで、バブルの時代を疾走し、一時は民放の雄とうたわれたフジテレビ。いつの間にか往時の輝きは消え去り、今は世間の指弾を浴びるありさまである。超人気タ...
2025/04/10
就航
「大海の磯もとどろに寄する波/われてくだけてさけて散るかも」。鎌倉幕府の「悲劇の将軍」と呼ばれる三代将軍、源実朝の代表歌である。打ち寄せる荒波が海岸の岩にぶつかり、しぶきとなる一瞬の情景を詠んでいる...
2025/04/09
トランプ関税
「トランプ関税」が日本時間9日午後1時に発動された。日本には「24%」の関税が課せられる。強いアメリカを取り戻すと息まくトランプ大統領だが、各国からの反発、株式市場の混乱など、世界の敵になりつつある...
2025/04/08
硫黄島の思い
東京から南に約1250㌔の太平洋上に浮かぶ硫黄島。広く知られているように、1945年2月から3月にかけて日米両軍が激突しおびただしい死者を出した。日本軍将兵2万2000人、米軍将兵7000人が戦場に...
おやつとスイーツ
オジジが「おやつが好き」と言ったらおかしいだろうか。今は「コンビニスイーツ」と言うようだが、シニア層にも人気である。例えば、和菓子系では生どら焼き、冷やしみたらし団子、豆にこだわる豆大福など、洋菓子...
2025/04/04
整備新幹線
「吉四六漬」が消えて5年が経つ。土地の風土、気候に根ざして発展してきた日本の漬物文化。その数は全国で600種に及ぶという中、とんち話の主人公の名を冠した吉四六漬は大分を代表する漬物だった。大根、キュ...
2025/04/03
ミラクル
春がやってきた―と感じさせる定番のニュースと言えば、何もサクラの開花宣言だけではない。大分市の高崎山自然動物園の人気ザルを決める恒例の「選抜総選挙」もその一つだ。今年は大番狂わせがあったという。事前...
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
arrow_drop_up
TOP