door_front
ログイン
edit
WEB大分・新聞お申込み
・各料金表
便利な使い方
おくやみ
関連業種リンク集
お問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
社会貢献投稿フォーム
gavel
入札関連検索
villa
建築情報検索
construction
発注見通し
menu_book
記事情報
記事情報
四方山
gavel
入札関連検索
construction
発注見通し
villa
建築情報検索
apartment
企業情報
account_balance
行政情報
menu_book
記事情報
help
便利な使い方
mail
問い合わせ
【無料】皆さまの活動を紹介
photo_camera
社会貢献投稿フォーム
local_florist
おくやみ
四方山
Column
四方山検索
キーワード
公開日
日から
日まで
4,076件の該当がありました。
その内の 1ページ目(全204ページ)を表示しています。
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
四方山一覧
並び替え
古い
新しい
表示件数
20件
50件
100件
2025/09/17
一粒に百手の功あたる
NEW
先日、大分市内のスーパーで備蓄米が販売されていたので、つい買ってしまった。8月下旬に精米された価格は、5㌔2000円ほど。ちょうど店頭に出されて間もなくだったので運よく買えたが、その後すぐに消えた。...
2025/09/16
微笑み返し
NEW
罰当たりな泥棒がいたものだ。宇佐市内の神社で、さい銭箱を丸ごと盗んだとして市内の無職男性が逮捕された。近くの空き地には硬貨が散乱しており、さい銭箱を逆さまにしてこぼれ落ちた現金を盗んだらしい。空っぽ...
2025/09/12
カボス
NEW
裏庭の1本のカボスの木。植えてかれこれ4、5年にもなる。大人の背丈ほどになり、いつかいつか、今年こそはと、実がなるのを毎年待ち望んできた。だが期待は見事に裏切られてきた。とうとう家人が「このカボスの...
2025/09/11
いつでも夢を
NEW
「夢がなくなったら、人間はだめになる」。十数年前、取材で橋幸夫さんに伺った言葉だ。誠実な語り口とまなざしは、今も脳裏に残る。「歌手は天命。歌を通じて生きる喜びを伝えたい」とも。82歳で世を去った橋さ...
2025/09/10
信用
美辞麗句を掲げながら、その言葉に自ら足をすくわれる―そんな光景を私たちは幾度となく目にしてきた。たとえば日産自動車のカルロス・ゴーン元会長。コンプライアンス経営を唱え、世界に向けて「透明性」を強調し...
2025/09/09
不登校
先日のラジオ番組で不登校が話題になっていた。夏休み明けの9月は不登校になる子どもが増えるそうだ。文部科学省によると2023年度の不登校は34万6482人。不登校の原因は学校生活に馴染めないためが最も...
2025/09/08
石破総理が辞意表明
今夏の暑さは記録ずくめだった。連日のように猛暑日が続く日田市では、県内の過去最多日数を更新した。全国的にも6~8月の平均気温は平年より2・36℃高く、統計を始めた1898年以来、最も暑い夏となった。...
2025/09/05
あんぱん・方言
「たまるか~!」というこの方言、意味がわかりますか?「負けてたまるか」の「たまるか」とは全く意味が違って、驚きや感動を表す「わあ、すごい!」の意味で使われる土佐言葉、高知県の方言なのだ▼「アンパンマ...
2025/09/03
水不足
経験したことがない暑さが続いている。雨がほとんど降らず猛暑が続く中、お盆休みに1週間家を空け帰宅するとプランターの花が全滅していた。花も暑かっただろうと思いながら、新しい花を植え、夕立を期待しながら...
2025/09/02
政治を治す
「身を切る改革」を看板に掲げてきたはずの日本維新の会が苦境に立たされている。勤務実態のない公設秘書の給与を国からだまし取った疑いがあるとして、東京地検特捜部から家宅捜索を受けた同党所属の石井章参院議...
2025/09/01
見立て細工
毎年8月の末に開催される別府市浜脇の「べっぷ浜脇薬師祭り」。隠れた目玉の一つが市の無形民俗文化財に指定されている「見立て細工」だ。竹や廃材など身近な素材で、名所や建物などを再現する造形文化の一つ。今...
2025/08/29
シェイクアウト訓練
シェイクアウト訓練をご存じだろうか。突然の地震から身を守るため、家庭や職場で、机の下に入ったり、かばんなどで頭を守る行動をとる1分間の地震防災訓練だ。シェイクアウトは米国の地震研究チームが提唱した造...
2025/08/28
老朽化
埼玉県行田市で4人の作業員が命を落としたマンホール転落事故は、あまりにも痛ましい。救助に向かった仲間までもが次々に倒れ、最後は誰も戻れなかった。安全対策の不備が原因らしい。今年1月に同県八潮市で起き...
2025/08/27
粘り
沖縄尚学高の初Vで幕を下ろした甲子園だが、課題を残した大会となった。大会途中で出場辞退した広陵高(広島)問題だ。開会直前に発覚した暴力問題。懸念の声を押し切っての出場となったが、沸き起こる批判に「2...
2025/08/26
戦後80年
戦後80年の節目を迎え、降伏文書の原本が大分市の県立先哲史料館で特別公開されている。1945年9月2日、東京湾の米戦艦ミズーリ号上で、日本政府代表として署名したのは安岐町(現国東市)出身の重光葵外相...
2025/08/25
高校野球
県外の中学出身者ばかりで、県予選では応援していなかった。だが、甲子園では、そのプレーに一喜一憂した―。ことしの全国高校野球選手権大会。夏5年連続出場の明豊は、1回戦で市立船橋(千葉)を破り、好スター...
2025/08/22
お風呂
当たり前のことが当たり前でなくなった時、人は初めて当たり前だったことに感謝するものである▼わが家は中古住宅。お湯を沸かすのは古い電気温水器。すでに設置から20年以上経過しており、いつ壊れても不思議で...
2025/08/21
こねり
拙宅の裏庭に植えたナスとニガウリ(ゴーヤ)がこの夏も豊作だ。5月にそれぞれ3~4本の苗を買って植えた。水や肥料を忘れずに与え大事に育ててきた。ナスはやや実付きが少ないがニガウリは壁に這わせたネットに...
2025/08/20
何を根拠に信じるか
鹿児島生まれの銘菓「ボンタンアメ」が、品切れになるほどの人気らしい。発端は、SNSで広まった「食べると尿意を抑えられる」という「うわさ」である。泌尿器科医によれば糖分が一時的に尿量を減らす可能性は否...
2025/08/19
確かな証拠
外交の舞台には「紙に残さない約束」がつきまとう。握手で済ませたつもりが、やがては国家を揺るがす火種ともなる。歴史をひも解けば、文書に残さなかった「口約束」が後に大問題へと発展したことがある。典型は沖...
«前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次»
arrow_drop_up
TOP